社員掲示板
シノギメシ
シノギメシはとりむねですね。沸騰したお湯に放り込んで蓋して火を消して1時間待つと、ゆでどりができます。そして鳥のだしがでてるゆで汁にしょうゆと卵でスープができます。ゆで汁はうどんゆでても旨いです。
雨天様子見
男性/33歳/東京都/学生
2013-06-18 17:18
小麦粉パン
小麦粉団子で思い出しましたが、小麦粉しか冷蔵庫に残っていないときは、小麦粉パンを作っていました。パンといってもパン作りのスキルもなければイースト菌もないので、適当に小麦粉をお湯に溶かし、それをフライパンで焼いていました。見た目は白いホットケーキみたいなものです。味がなく辛いので、ケチャップを付けて食べていました。
さながらラマ
女性/34歳/茨城県/学生
2013-06-18 17:17
金欠時の「酒」案件!
ご飯も必要ですがですが酒もマストな身としては、安上がりで美味い酒も重要です。若い頃に世話になった酒は「レモンハート」という度の強いラム酒。お金に余裕がある時に買って冷凍庫で保存しておけば、おちょこ1杯くらいでけっこう調子良く酔っぱらえました。そのまま飲むとキツイんですが、ラム酒なので水で薄めると甘くて美味しいのもポイントです。 ボトル1本で3年くらい持たせました。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2013-06-18 17:17
しのぎ飯
本部長、浜崎秘書こんにちわ、毎日運転しながら二人の声のハーモニーに癒され仕事しています。給料日前ってお腹空くんですよね〜スイトン!!小麦粉を普段から買っておくと便利です。味噌汁だとご飯が食べたいですね。そこに小麦粉を水で溶かしてものをスプーンで入れます。残り物の野菜、残り物の冷凍ご飯を入れるとオジヤ、幸せ一杯に腹もふくれます。
砂かけババロア
女性/63歳/東京都/会社員
2013-06-18 17:16
お金はなくとも。。。
お金が無くとも、不幸では無かったんですよね~無いなら、無いなりに、創意工夫して、結構楽しんでいたかも。些細なことで、「幸せ」を感じていましたね~
コロパパ
男性/55歳/東京都/会社員
2013-06-18 17:16
米!米!米!
財布も貯金もすっからかん、給料日までの1週間をお米と調味料のみで暮らさなければならないときがありました。醤油・マヨネーズ・塩こしょう等で味付けして気を紛らわせてきましたが、さすが飽きてきて気が狂いそうになりました。笑
ラスト2日には米が2合しかなくなり、おかゆにして量を増やしてどうにか生き延びました。
流石に今はここまで困窮することはほとんどないですが、今ももやしにはお世話になっています。私はナムルにするのが好きです。レンジでチンして塩をかけ10分放置し、胡麻油・生姜・おろしにんにくを和えるだけなので楽ちん&経済的で大好きです♪
さながらラマ
女性/34歳/茨城県/学生
2013-06-18 17:14
貧乏飯
お金が無いときの夕飯は、白米にポン酢をかけた物だけ食べてました。
両親には「白い飯に調味料だけかけて食べるのは貧乏臭いからやめろ!」
と子供の頃怒られていましたが、ご飯×ポン酢は美味しいです…病みつきです(^q^)おかず要りません\(^o^)/
浜崎秘書はお育ちが良さそうなので、こんな夕飯は受け付けないでしょうか…?(´・ω・`)
うえちゃ
女性/38歳/神奈川県/専業主婦
2013-06-18 17:14
ご飯を!
本部長!浜崎秘書、こんばんわ!
今日の案件ですが、僕は1人暮らし(大学生)なので自炊をしています。究極のしのぎ飯は普通の白米に一工夫。「釜めしの素、炊き込みご飯の素」などの混ぜて炊くシリーズを利用しています。白米よりご飯に味がついているので食べやすいですし、それだけでも食べれます!比較的に安く売っている時には常備用に購入しています。
ナンバサ
男性/33歳/東京都/会社員
2013-06-18 17:13
パン屋で恵んでもらいます!
学生時代にバイト代も底をつき、給料日までにしのぐ方法としてよく使っていたのは、近所のパン屋に行って「うちで飼っているウサギにあげたいので余ったパンの耳くれませんか?」といってもらい、家に持ち帰り、自分がウサギのようにチビチビとパンの耳をかじっていました。あれこそ、究極のしのぎ飯!
ちくわぶ
男性/39歳/東京都/会社員
2013-06-18 17:12