社員掲示板
こんにちは。
お休みでまったりしている人もいるんですかね!私は勉強頑張っています!
昨日、流星群見ました。場所によっては雨とかで見られなかった所もあるみたいですが、岡山は晴れてたみたいで結構確認できました!
何時間も星をまじまじ見たのは初めてだと思います。キレイだったけど、蚊にもたくさんかまれました。。長袖、長ズボンだったんですけどね。。痒い。
なつなつ
女性/30歳/東京都/学生
2013-08-13 17:03
チャオ☆
どうもやしろ本部長・浜崎秘書、暑中お見舞い申し上げます☆
鹿児島は午前中は晴れていたのですが、午後からいきなりの雷雨に見舞われ、傘なしで出かけたために、ずぶ濡れになって帰ってきました^^;
そちら(渋谷スペイン坂付近)は、いかがですか?
紺ジャージ
男性/54歳/鹿児島県/会社員
2013-08-13 16:59
ドラえもん案件!
くわしくは書きませんが、中国などアジアのオモチャをネタにした本を書いているので、『ドラえもん』には大変お世話になっています(笑)。 なんというか…『ドラえもん』は世界中で大人気なのは間違いないです!
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2013-08-13 16:59
ドラえもん先生
私がドラえもんと聞いて思い浮かぶのは、小学校1、2年生の時の担任の先生です。
大きな青いエプロンをして白いポケットから色々な道具を出して授業をしてくれました。
当時は遊び感覚の授業でしたが、勉強に向かう習慣がいつの間にかついていました。
日記のコメントの最後にドラえもんの絵があると嬉しかったなぁー。
先生元気かなー?
かーみ
女性/35歳/東京都/専業主婦
2013-08-13 16:58
ドラえも〜ん!
やしろ本部長、浜崎秘書、おつかれさまです!昨日は締め切り真っ最中でスカイロケットカンパニーにお耳の出社できませんでした><
今日のお題はドラえもんなんですね!
どなたか書き込んでいる方もいらっしゃるかもですが…私はドラえもんと言えば、「ザ・ドラえもんズ」!親友テレカに憧れたものです。
ブラジルがモチーフのドラリーニョがすきでした。…ちょっとマニアックですかね?!
ことことなめこ
女性/35歳/埼玉県/会社員
2013-08-13 16:57
9月3日…ドラえもんの誕生日ですね♪
ドラえもんには、本当に多くの夢をもらった、そんな思いでいっぱいです。
ドラえもんの映画とゆかりの深い武田鉄矢さん。その中でも、宇宙小戦争のエンディング曲であった「少年期」…当時、小さいながらも、心に沁み入るものがありました。
魔界大冒険での魔法を使えたら…と思いますが、のび太の魔法は…ですね。
野菜のぱぱ
男性/44歳/愛知県/自営・自由業
2013-08-13 16:48
のび太の恐竜王国
ドラえもんの映画はどれも良く出来ているのですが、私はこれが一番好きです。
隕石の衝突で絶滅するのが、恐竜じゃ無くて人類だったらと思うと不思議な感じがします。
ストーリーも感動的で、いつも生意気な次男(当時小学生)が振り返ると涙でドロドロになっていたのを思い出しました。
よーやん
女性/63歳/愛知県/パート
2013-08-13 16:48
ジャイアンのようにいじめられていた自分
やしろ本部長、浜崎さんお疲れ様です! ジャイアンの名言で「俺のモノは俺のモノ。お前のモノは俺のモノ」って言葉が有名ですが、私が学生時代にのび太のようにいじめられていた時、よくこの言葉を浴びせられていました。その言葉が嫌で嫌でたまらなかった時、先輩にその事を話したら、先輩が「あれはいじめっ子の言葉じゃなくて、のび太が小学校の入学式の時に無くしたモノをジャイアンが一緒に探してくれた時の言葉なんだよ。お前が無くしても俺のモノだと思って探す。お前の痛みも俺のモノ。」その言葉を聞いて、胸につっかえていたものがスッと抜け、楽になったのを今でも覚えています!
ちくわぶ
男性/39歳/東京都/会社員
2013-08-13 16:34
ドラえもんといえば…。
本部長、浜崎被秘書、こんにちわ。ドラえもんと言えば、やっぱり映画版では優しく、そして頼りになるジャイアンとスネ夫が好きですね。特に、今年公開された「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」で、登場する、「きれいなジャイアン」と「きれいなスネ夫」は最高です。この二人は、ひみつ道具「きこりの泉」に落ちたことで現れた、身も心も気持ち悪いほどイケメンに生まれ変わったジャイアンとスネ夫のことです。映画の中では、普通のジャイアン、きれいなジャイアン、普通のスネ夫、きれいなスネ夫による夢の4ショットもあって面白かったです。これを見た後に通常のアニメでのび太をいじめる二人を見ると「そんなこと言っても、本当は優しいの知ってるぞ~」って思ってしまいます(笑)
極上おでん
男性/33歳/東京都/自営・自由業
2013-08-13 16:33