社員掲示板
美味しい水さんへ
大事なのは、先生になってから、どんな先生になりたいのか、先生になって何をしたいのかだと思います。それは、本当に先生でなければできないことでしょうか。・・・どちらの道を、あるいは第3の道を選ぶにしても、ここで悩みぬいた経験は、おいしい水さんを成長させて、そしていつかきっと誰かの役に立つと思います(いま、みんなが意見をくれているように)。応援してます!
みっきー
女性/50歳/東京都/自営・自由業
2013-10-10 18:11
ちなみに
仕事についてこんなに考えるようになったのは、社会人になってからでしたね。夢なんて、言葉すら忘れてました。
今は教師への道をがんばるだけ!
やちゅはむ様
女性/37歳/東京都/公務員
2013-10-10 18:11
本部長、頑張れ(。>д<)
私も浜崎秘書じゃなくてもって思いました(´・c_・`)
でも、女の子がゲストで良かった(笑)
みけやん
女性/37歳/埼玉県/専業主婦
2013-10-10 18:11
今の仕事は夢だった
本部長、浜崎秘書お疲れ様です。大工になることが小学生の頃からかの夢でした。他の職業に就きたいと思った事はないんですよね〜。でも、そのくらい好きじゃないとこの仕事は続かないかもしれませんね。体力的にかなり辛い…
勝千代
男性/46歳/東京都/自営・自由業
2013-10-10 18:11
働きながら
やしろ本部長お疲れ様です。
おいしい水さん!教員免許は通信教育でも取れますから、大学院行きながらとか働きながらでもできますよ!ちなみに僕はいま27歳で全然別の業界の営業をして働きながら教員免許取得に向けて勉強しています。24歳から始めて今年で取得できそうです!男ならやりたいことやりましょう!何十年もやるわけだし。
こうちジュニア
男性/38歳/東京都/会社員
2013-10-10 18:10
おいしい水さんへ
教師になる→教育者になるという考えに切り替えることで、現在の大学院生活がムダにならない方法があります。
このまま博士後期過程まで進んだ後に、高等専門学校(高専)もしくは大学で教育者になるという方法です。この場合、教員免許は必要ありません。
選択肢の1つとして考慮してみるのはいかがでしょうか?
Shige
男性/55歳/千葉県/団体職員
2013-10-10 18:10
なぜ…
先ほど、「なぜ、どの学校のどの教科を教えたいと思っているかを教えてほしい」ということを聞いたかというと、「教員資格認定試験」という試験があって、学校種(小学校とか中学校とか)によっては、その試験に合格すると教員免許を取得することができるという道が残されているからでした。 できれば、そのあたりのことについて教えてほしいです。
おクン
男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2013-10-10 18:10
おいしい水さんの件
本部長お疲れ様です。浜崎秘書、また来週よろしくです。
さて、おいしい水さんの件、まず、なぜ教室を目指したいのかを知りたいところですね。
PTAを10年もやってますと、様々な先生か見かけします。教師に対して、情熱もなく、とても適正があるとは思えない先生も見てきました。
親の立場から言わせてもらえば、やはり、真剣に子どもと向き合ってくれる先生に子どもを任せたいですから。
弱小企業の社長の立場で言わせてもらえば、石の上にも3年、自分のやりたい仕事よりも、今居るところで、やりがいを見つける方に情熱を向けた方が良いように思います。
まぁ、寿司屋から設備関係の仕事に転職して、充実した今を過ごしている私が言うのも、説得力ありませんが…。
長文失礼しましたm(_ _)m
イノキ
男性/59歳/千葉県/会社役員
2013-10-10 18:09