社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

お疲れ様です。
助手席に新人君、気を遣いますね。。。
指導員の期間は決まっているのでしょうか?
大変かと思いますが、まずは安全運転☆
そして、無言も会話の一部かと思います。
話しかけ過ぎが、新人君の緊張を倍増させてしまうかもしれません。
なので、必要に応じて会話をふる程度で良いと思いますよ♪疲れちゃいますしね。
あとはカーラジオを流しましょう(^^)
ネタになることが盛りだくさんだと思います。自然に楽しい会話が出来るようになると良いですね。お仕事がんばって下さいね。

かきこ

女性/55歳/千葉県/会社員
2014-01-07 16:10

今日の案件

話が苦手な人って多いですよね。
私もそうです。
そういう場合は、オウム返とかいかがでしょうか?
会話で相手が話すポイントの言葉を繰り返し口にする、
結構会話が続きます。
それとお水の、
さしすせそ、案外使えます。
さ→さすがですね。
し→知らなかった~
す→凄い!素晴らしい、
せ→センスが、いいですね。
そ→そうなんだ~、

★決してツッパリのさしすせそ、は使わない様に
さ→ザケンナ
し→しらばっくれんな!
す→すっとぼけんなよ、
せ→セコイんだよ!
そ→それで?、
ツッパリのさしすせそ、は危険(笑)

マジックパワー

女性/63歳/東京都/会社員
2014-01-07 15:59

本日の案件について

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんおつかれーさまです!!
本日の案件についてですが、社会人になったらそんなシチュエーション山とあります。
そんな空気にも罪悪感なく耐える事が真の大人です。
と言うのが自論です。もちろん僕自身普段から会話を繋げようという努力はしますがその相手とキャッチボールがうまくいかない時は投げません。
その代わり向こうから投げて来た時は全力で打ち返しますけどねー!
場外ホームランだー!

お前にチェックイン

男性/39歳/東京都/その他
2014-01-07 15:56

盛りとサービス精神

会話を続けるコツは相手の会話を少し広げてテンション盛り気味に返すことだと思います
少しのサービス精神でだいぶ変わると思いますよ

かず20

男性/52歳/東京都/会社員
2014-01-07 15:51

車内の会話にこまったらカーラジオ!

やしろ本部長、浜崎秘書お疲れ様です!今日の会話が続く秘訣案件ですが、私も外回りで後輩に同行した車の中で会話がなくなったことがあります!そんな時はカーラジオをつけて、パーソナリティの言葉から話題を拾って後輩に投げかけ、会話をするようにしています!ラジオから流れる音楽なんかも会話を続けられるアイテムかも知れません!

ちくわぶ

男性/39歳/東京都/会社員
2014-01-07 15:48

続く会話

僕は人と話すのが好きなので会話は結構続く方なのですが、その時に気をつけているのは喋り過ぎないことです、まずは相手の話を聞くことに徹して、相手が話題を振るのが難しそうなら何個か話題を考えておくようにしてます、それでキッカケを作って相手に話してもらうにしてます。でも話さなすぎてもダメだと思うので割合的には相手の話7で自分の話3ぐらいがちょうどいいんじゃないかとか自分では思ってます。

髪型ブロッコリー

男性/27歳/静岡県/学生
2014-01-07 15:46

本日の案件

お疲れ様です。以前に聞いたことがあります。話しかけてくる相手に、必ず相づちをうつと言う事です‼︎相手が自分の話に反応してくれてる、興味を示してくれてると感じ、同じ内容でも長く広がるとのことでした。やはり、楽しいことは飽きませんからね。思いやり心が大事なのかと思います。やっぱり、日本人たるもの…お・も・て・な・し♪

見沼区のはすぅ〜にゅまにゅま

男性/44歳/埼玉県/会社員
2014-01-07 15:42

居心地のいい人

仕事柄、いろんなタイプの人と1対1で接しなければいけないので、興味がある事はとことん、興味のない事も好きになるように努力してます。だけど個人的には会話上手な人よりも、この人とは沈黙が続いていても居心地がいいなって思える人のほうが安心できます。無理に話題をあれこれ探せば相手にも緊張が伝わるし、相性もある。沈黙だっていいじゃないですか。ここぞって時に笑わせてあげられる話がひとつふたつあれば。

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2014-01-07 15:34

~会話案件~

鏡を目の前に置き、飲みながら独り言‥‥えっ!‥‥会話じゃないって?‥‥‥‥確かに‥‥俺て無いアブナイかも‥‥( ̄▽ ̄;)

キュウ様

男性/52歳/東京都/会社員
2014-01-07 15:32

人付き合い案件

本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。今回の案件ですが、自分は「何も気にしない」です。会話が途切れようがどうしようが、気にしません。自分も若い頃に先輩と2人で車移動でしたが、喋る先輩もいれば喋らない先輩もいました、本当に人それぞれなんですよね~2人の相性とかもあると思いますし、後輩ならまだしも、先輩なら尚更気にしなくて良いと思います。仕事や周りの人間に慣れると喋る人は自然に喋りますし、喋らない人は喋りません。なので、アドバイスとしては最悪かもしれませんが、気にしなくて良いのではないでしょうか?

しかなへ

男性/44歳/東京都/会社員
2014-01-07 15:30