社員掲示板
独り暮らし案件
みなさま、お疲れさまです(^-^)
私、来月から独り暮らしするんです!なんてタイムリー✨
スカロケ素晴らしい*\(^o^)/*
今日はみなさんの意見をしっかり聴いて、来月からの生活に役立たせていただきまーす♪
めーちゃん
女性/36歳/東京都/会社員
2014-02-24 13:43
今更ですが
落ち込みな書き込みに
レスいただいた方々
ありがとうございましたー(。uωu)
ちょっと元気になりました。
ココココ
女性/48歳/埼玉県/会社員
2014-02-24 13:39
先日の同業種の集まりにて・・・
離婚になる確率についての話を伺いました。「奥様が一人暮らし経験がない夫婦で旦那さんが仕事が忙しいと離婚率が跳ね上がる」そうです。「奥様が家に一人で居ることに免疫がない」からだそうです。考えてみると離婚した友人はみんなシフト制の仕事。深夜に及ぶこともしばしば・・・。奥様は実家から出てきた方ばかり・・・。会社へ旦那の残業が多すぎるとクレームを入れた奥様も、実家暮らしで結婚を機に出てきた方。僕は?って考えたら二人とも「ひとりっ子」自分の時間がないとだめ。なるほど、間違ってないかもって思いました。女性の皆さん、防犯上の問題もあるでしょうが、一人暮らしの経験は必要みたいですよ。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2014-02-24 13:39
独り暮らし
みなさま お疲れーしょんです。
ピンポンに気をつけるっていうのは
みんな書き込んでるんで
お腹すいてるときは スーパーに行ってはいけないと 言っておきましょう。
あれも これも ステキに見えて たくさん買い込んでしまって 結局食べきれずに捨ててしまうのがオチ。
スーパーに 毎日通って その日食べる分だけ買うと 冷蔵庫もスッキリするので オススメですよー。
ココココ
女性/48歳/埼玉県/会社員
2014-02-24 13:38
意外と忘れがち…
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。
一人暮らしの危険な罠、それは実家に残す自分の「宝物」です。新しい部屋に何を持っていくかということに集中しすぎて、実家に置いていく物をおろそかにしてしまうと大変なことのなります。僕に起きた災難の例ですが、全巻集めたマンガの単行本を知らない間に妹に売られてしまい、大切に下駄箱に保管していたスニーカーは親に捨てられてしまいました。なぜそんなことをしたのかと家族に問い詰めても「実家に置いていったから、いらないかと思った」と言われるだけです。善意の気持ちで帰省したのに悲しくなってしまうので、実家に置いていく自分の「宝物」は、仕分けの際に家族にアピールするなり大事に保管をすることをお勧めします!!
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2014-02-24 13:31
一人暮らし案件
こんにちは。男女問わず在宅中でも必ず鍵をかけましょう。弟が一人暮らししていたときに鍵を掛けずにシャワーしていたら、勝手に開けて『こんにちは。』って言った中年おばさんがいたそうです。何かの勧誘か…誰だ!!と怒鳴ったら帰ってきました。都内でした。
涼子
女性/52歳/千葉県/会社員
2014-02-24 13:30
一人暮らし案件
皆様お疲れ様です!
私は今年で一人暮らし8年目になります。
これから一人暮らしを始める方に伝えたいのは、部屋をこういう色や雰囲気で揃えたい!というのが完璧に決まっていなければ、必要最低限のものだけ揃えてスタートするのが絶対良いと思います。
家具、家電、収納用品、食器、などなどいろいろ必要!とか思って私はほとんど0の状態からあれこれ買い揃えたのですがいまいち統一感がなく、揃えすぎた気がします。やはり2〜3年経つと一人暮らしの部屋について勉強するので趣味も変わります。なので生活していく中で友達の部屋や雑誌やインテリアショップなどをたくさん見て徐々に部屋作りをしていったほうが良いと思います(^^)最初から100%揃える!はちょっと危険です。笑
マッシュルームン
女性/36歳/東京都/自宅警備員
2014-02-24 12:44
一人暮らし
そういえば、友達が真夏にクーラーが壊れ(室外機が壊されていたそうです)、仕方ないのでその夜は窓を開けて寝たそうなのですが、泥棒に入られました。物音で目が覚めて薄目を開けると家の中を物色する知らない人。怖くて寝たふりをしていたので、友人に怪我などはなかったのですが、2階だからって窓を開けっぱなしにしていたらダメですよ。もしかしたら友人はその泥棒に乱暴されたり、最悪の場合殺されてたかもしれないですし。クーラーが壊れないとは言い切れないので、扇風機の用意はあったほうがいいかもしれないですね。安いのだと1000円ちょっとで買えますし。
ゆず茶
女性/34歳/神奈川県/薬の専門家
2014-02-24 12:43
訪問者に注意!
皆様お疲れ様です!
一人暮らし、私も大学時代と社会人になってからと、合わせて9年間程一人暮らしを経験しましたが、キンコーンと突然来訪してくる人には注意ですね。新聞の勧誘か宗教の勧誘かNHKか、突然やってくるのなんてそんなもんですよ。友達なら携帯で連絡あるはずですし、宅急便なら配達記録があるので改めて持って来てもらえばいいだけのこと。突然の来訪者にろくな人はいないので、居留守が一番です!
ブコビッチ
男性/52歳/東京都/会社員
2014-02-24 12:41
一人暮らしの罠
公共料金の支払いが意外に面倒で、滞納しがちになりますが、一定の期間支払わずにいると、電気もガスも止められます。私の場合は真冬にガスを止められて、凍えながら真水のシャワーを浴びたことがあります。そのうえ延滞料金も加算されたりするので、口座振替にするか、こまめにコンビニで支払うことをお勧めします。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2014-02-24 12:39