社員掲示板
学歴って何かね②
本部長、秘書お疲れ様ですm(._.)m
教師の世界にも教育系の大学かそうでないかで、結構派閥みたいなのはありますよ。国立か私立かでもありますね。同様に体育大学でも。
でもひとつ言えるのは子どもたちを教えるのにどこの大学を出たかなんて関係ないですね。
いかに楽しく興味をもたせて学ばせることができるか、それだけです。
いくら子どもたちに俺は東大出身だ!なんて言ったって、授業がつまらなかったら子どもたちついてきませんから(ー ー;)
これなんだコレクション
男性/42歳/茨城県/公務員
2014-09-17 17:57
学歴
奨学金借りてまで行きましたが結局4年間でズタズタに挫折して卒業したもののバイトしてます。奨学金返すのしんどいし高卒でよかったかなぁとか両親にも無駄な期待とかさせてしまったし行かなくてよかったかなとも思います。
でも、大学はちゃんといい成績収めてちゃんと目立って卒業したから学費のぶんのもとはとったと思いますし、同じ大学というだけで知らない年配の方がご馳走してくれたりと良いこともありました。
バイトしていても芸術的な専攻をしてたんで夢追ってるかんじ出せてるしやっぱ行ってよかったです!!
あと大学出てるだけで、バイトしてても周りの人やお客さんからすぐに信頼されます。
まだまだ人生あるので奨学金返しきる頃には行ってよかったと胸はって言えそうです。
メラニー
女性/35歳/埼玉県/アルバイト
2014-09-17 17:57
やっぱり
本部長みたいな本部長が必要ですよね。もし、本部長が遅刻しまくって無職になった際にはリアルなカンパニー作ってくださいね(笑)
夏嫌いふゆと
男性/32歳/埼玉県/会社員
2014-09-17 17:57
絶対、学歴は必要だと思います。
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
学歴は絶対に必要だと思います。
現在、就職活動をしていますが、国家公務員や地方公務員でも大学卒業で無ければ受験すら出来ないところもあります。
様々な場面で、学歴は必要ないという人もいますが、生涯年収や社会的地位も大卒でなければなれないところもあるので、絶対に学歴は必要だと思います。
くまお982
男性/32歳/茨城県/学生
2014-09-17 17:57
大学は
身分を保証されながらやりたいものを見つけられるボーナスチャンスタイム。迷うなら行っとけ!ちなみに正社員やりながらでも会社起業しながらでも結婚しながらでも学生できるからね!
ボシュ
男性/46歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 17:57
本部長!!
学歴があるからって いい人生送れるわけじゃないと思います!! 逆に言えば 学歴なくたって 本気でやりたいことを見つけて、ひたむきにがんばれば、自然と充実した人生が送れるのではないかと思うんです!! 人間、何かに一生懸命になることで 輝けるんだと 僕は信じています! 大学生なので、こんなこと言えるような立場ではないのは承知していますが、目標は高くもって
自分を高められるようになりたいです! いや、なります!
でみロケ
男性/29歳/島根県/学生
2014-09-17 17:57
必要ないと思う
本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです。
うちの会社も、昇任試験受けるのに、大卒は一年、高卒は五年と差があります。もちろん給料も差はあります。
まあ、スタート時の話ですから、上に行きたい!!と本人が頑張ればいい話…。
女性は、部下上司の関係が逆転してもそんなに気にしてないですけど、男性は、何歳になっても大卒高卒を気にしてるみたいですね。ってかなんだか面倒…。実力だと思うんですけどね。上司の立場になっても使えない人は困りますし…。
みくり
女性/49歳/東京都/会社員
2014-09-17 17:57
【今週の世代会議・議題】「職場の上司は男性、女性どちらがいいですか?」
「スカイロケットカンパニー週末会議」では、世代間の価値観をはかるアンケート調査「世代会議」を行っています。 今週の議題は「職場の上司は男性、女性どちらがいいですか?」。女性の社会進出が進む現代。仕事を通じて、男性女性関わらず接する機会が増えましたが、あなたは職場の上司にするなら、どちらかといえば、男性と女性、どちらがいいですか?アンケートの回答は、スカイロケットカンパニーの公式社員アプリ、または「週末会議」のバナーをクリックしてご参加下さい。アンケートに参加してくれた方の中から抽選で1名様に、オリジナルQUOカード1万円分をプレゼントします。プレゼント応募は社員登録者のみとなりますので、ぜひ登録してご回答下さい。
管理者
男性/25歳/東京都/会社員
2014-09-17 17:57
こぼじろー。さん
私も受験で悩んでいるとき、母に「やりたいことが分からないなら学生でいなさい。大学はやりたいことを見つけるための場所だよ。」と言われました。大学とかって、社会に出るまでの猶予期間だと思います。夢がない人こそ、大学で色んな人に出会って色んなことを考えるべき。目標を見つけるために2年でも4年でも学生やるべきだと思います!かといって必ずしも高学歴の必要は無いと思いますが、猶予って意味での学歴は、やりたいことがない人には特に必要かなと思います。
あしながペンギン
女性/31歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 17:56
私の母は。
私は田舎出身で、大学に通うために上京してきました。
地元の高校を卒業するとき私には夢があり、大学には行かず早く現場や社会に出たいと思っていました。そんな私に母は、絶対に大学に行きなさい、その夢を叶えたいなら東京に行きなさいと言いました。当時の我が家は喧嘩のような言い争いが絶えませんでした。
しかし、東京の大学に進学を決めたのは私自身です。特に有名な学校ではありませんでしたが、私の夢を叶えるためには必要なステップでした。現在はというと、当時からの夢であった映像編集の仕事をしています。
長くなりましたが、私にとって学歴は必要ありませんでした。私に必要だったのは自分の夢に対する強い意志と、チャンスを掴むための勇気と決断、そしてあの時悪役になってくれた母の優しさでした。
おんちゃん
女性/33歳/埼玉県/自営・自由業
2014-09-17 17:56