社員掲示板
学歴社会を強く生きよう
本部長、浜崎秘書お疲れ様です。
本日の【学歴】案件ですが、私は学歴はなんだかんだで必要だと思います。こんな私ですが、某東京六大学卒業しています。が、留年3回の劣等生で7年かけての卒業。。。
社会に出て留年したことにコンプレックスを長らく持っていましたが、再就職したときの初任給が大卒と高卒ではかなり違っていました。その時、中退せずに7年かかりましたが、卒業してよかったと思いました。
世の中やはり学歴必要です!
うっかりタロちゃん
男性/48歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 17:36
行っておいたほうが無難だと思います
就職するときに高卒では採用していない会社もあるのでとりあえず大学には行っておいた方が無難だと思っています。
ただ大学の4年間で自分が成長したかと言われるとイマイチ実感はないので、なんとなく4年通って大卒の肩書きをもらっただけなのかもしれません。
iamlightman7
男性/34歳/東京都/公務員
2014-09-17 17:35
学歴案件
お疲れさまです、けんたろーです。受験・学歴社会というと一般的に悪い印象をもたれますが、私はそんなに悪いことではないと思っています。例えば、特別な才能もない、運動も苦手、容姿も人より劣っている、家が貧しい。などなど、「持ってない人」でも、勉強さえすれば人から認めてもらえるというチャンスがあります。もし学歴が必要ない社会となったら、逆襲のチャンスが減ってしまう気がします。※私は本部長の後輩です。
けんたろー
男性/46歳/神奈川県/会社員
2014-09-17 17:35
学歴案件
お疲れ様です。
学歴ですが、ぶっちゃけあって困るものではありませんし、色々と選択肢が広がると思います。
学歴とは、自らの選択肢を広げるものなんだと思います
マナビー
男性/53歳/福島県/会社員
2014-09-17 17:35
学歴!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!学歴は必要です。学歴は社会に出る前の努力の証明書です。じゃあ学歴がない人は努力をしてないかということではもちろんありませんが、努力をしたから学歴があるんです。知らない人を採用する際、頑張った過去がちゃんとある、努力したことがあるという証が文字列でみてとれるのが学歴なのでは。環境などもありますが、どんな人でも本当に死ぬほど努力をすれば学歴は身につけられます。社会に出るための一個の資格であり、見て取れる証です。入ってしまえば肩書きは諸刃の剣かと思いますが…。必要です!
とにー。
男性/38歳/東京都/会社員
2014-09-17 17:34
学歴と派閥
以前自分のクライアントだった某大手企業は合併を何度か繰り返していた為に同じ社内なのに元々どの会社だったのかでガッツリ派閥が存在してました。が、社長が変わったりすると元々の会社+社長の出身大学でまた新たな派閥が生まれたりして。なのでTOPがどの大学かで自分のポジションや出世に大きく影響してましたね。お陰て自分が仲良くさせてもらってた担当者は出身ラインから外れ自分に仕事も流れて来なくなりました´д` ;
よそよそしいよそ行きの笑顔
男性/53歳/千葉県/かぐや
2014-09-17 17:34
学歴案件
私は学歴は必要とは思いません。自分が四大卒ではないからそう言いたいのかも知れませんが働きだしてから自分なりにやってきて今は金庫番を任されています。学歴上の社員や銀行担当者とも対等にやりあってますよ。要は働きだして何を成したかだと思います。
ルルミロクマ
男性/50歳/埼玉県/シスの暗黒卿
2014-09-17 17:34