社員掲示板
学歴案件。
やしろ本部長、浜崎秘書お疲れさまです。学歴必要だと思います。理由は、できる仕事の幅が広がるからです。例えば中卒でパイロットとか、正直無理じゃないですか??学歴はあって損はないと思います。僕は専門学校を出て今の職についてます。結果的には学歴関係ない職についてます。ですが、万が一この先病気とかで、転職が必要な時が来るかもしれませんしね(笑)
みつあき
男性/40歳/千葉県/会社員
2014-09-17 13:21
学歴2
学歴はボーダーであり、決定打ではないと思います。「東大卒です」と言っただけでどんな中小企業でも入れるわけではないですし、かと言って大企業に入るのに中卒ではそれこそ見向きもされないでしょう。それぞれ企業、職種が求めている学歴のボーダーを越えてさえいればあとはその人の性格、人柄、持っている資格などが決定打になってくるんだと思います。
アルミン酸
男性/34歳/千葉県/内定が出ました。来年から物理の先生。
2014-09-17 13:15
学歴
皆様お疲れ様です!
学歴案件、難しいですね。
自分は専門学校卒なんですが、関わりたい分野の会社はいくつか大学卒業が必須条件のところがありました。
その条件がある時点で、新卒でのエントリーすらできないのでやはり、スタートラインに立つ際は学歴があるにこしたことはないなと思います。
ただ、自分の場合は社会に出たら学歴関係ないなと痛感しました。
社会人になってからは学歴というより、その人自身の力量を試されることが多い業種だからかもしれませんが。
ただ、入社後も学歴が関係する職種もあるでしょうし、なかなかこの問題は難しいてすね。。
わたこ
女性/36歳/千葉県/会社員
2014-09-17 13:13
学歴案件
義務教育ってのがある時点で、学歴は必要ないとは言えないのではないでしょうか。高学歴高収入、一概には言えませんが、分かりやすく確実な道だと思います。ですがそれがイコール幸せか、ってのとは別でして。最終的には、個と個であって欲しいなと思います。
ちくチリン
男性/46歳/神奈川県/その他
2014-09-17 13:03
学歴。
これは社会人としてなのかな?それとも人としてもかな?だとすれば、私は学歴で人を判断したことはないです。たぶん、自分には必要ない生活をしてるから全く気にしたことがないんだと思います。社会人としては必要な事もあるんだろうな。そういう社会に生きてないから、そういう人達の話を聞いてみたいです。
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2014-09-17 12:58
学歴案件。悩むー。学歴有ったらいいな!
みなさま、お疲れ様です!学歴があったらカッコいいと思ったことは何度もあります。大学出てます!って言ってる人に憧れありますね〜
“大学を出ている”という事が、資格の1つと言ってもいいかもしれないと感じます!しかし、せっかく進学するのなら、ちゃんとした学校へ行くとイイと思います!社会人になると実際、学校の名前での評価ゎよくあると思います。『大学を出ています』とカッコよく言いたいのならそれなりに きちんとした大学の方が、胸をはって『大学を出ています』と言えるかなーとは思いますね。専門的な仕事に就いた場合は、専門学校や、その専門の大学へ出ていると、評価が高い傾向にあります。お給料も変わって来ますしね!この先の選ぶ仕事によって、学歴が必要なのかが重視されると私ゎ思います!
実際、土木系の仕事の方やトラックの運送の仕事の方などは、経験年数が優遇される仕事なのでは無いでしょうか?間違っていたらごめんなさい。 学歴は、有ったらいいけれどー《社会へ出て、モラルなど、たくさんの事を学び、人として成長していることが大切!》と、私は思ってます!学校で学べないことがたくさん待っていますからね♪
みっちゃそ
女性/34歳/千葉県/会社員
2014-09-17 12:53
高学歴と言われるふか◯りょうは
面白くないんだよね…。
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2014-09-17 12:51
学歴案件
皆様お疲れ様です。学歴なんて関係ない!田舎だから(・ε・` )大卒の私だけど、結婚できないし、実家暮らし(涙)早く就職した人達は、結婚が早い。やがて子供が生まれ、お父さん、お母さんは孫の世話ができて喜ぶ。そして、マイホームを建てるのでしょう(´Д`)
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2014-09-17 12:50
学歴必要ですか案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です(^-^)
私は必要ないと思います。
今の時代、これまでどう生きて来たのか、これからどう生きるのがが大事だと思うからです。
高学歴で中身の無い人が、例え良い会社に入ったとしても大した仕事が出来なくて(本人の実力不足などの為)辞めて行く人、左遷される人を見てきて、その学歴は何の為?と思う事が何度かありました。全ての人がそうではないけど、こんな時代だからこそ『生き方』にこだわってもいいと思うんです。
学歴が悪いわけではなく、必ずしも必要とも限らない。それなら私は要らないと思いました。
どんな人と出会い続けるかによって、人生本当に変わってくるので自分らしく生きられたら私は最高の人生が過ごせると思います(*^^*)
miyukki-na
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2014-09-17 12:46