社員掲示板
「好物から食べろ」守ってます(^-^)v
皆様、お疲れ様です。「好物から食べろ」小学生の時、10歳年上の従兄弟がホテルのレストランで最後に食べようととっておいた好物を下げられてしまった悲しい体験談を聞き子供心に凄く悲しかったです。「好物から食べる」これが私が従兄弟の教訓から得て守っていることです(^-^)v
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2014-09-30 14:19
守っている事案件!
皆様、お疲れ様です。
昔、テレビで哀川翔さんが自分の子供達の躾の話をしていて「自分がトイレを使った時に、ペーパーが最後になったら必ず付け替えさせるように言っている、どうせ次に入る人がいるんだから。」みたいな事を言っていました。それを見て以来、自分の次に使う人の事を色々な局面で考えるようになりました☆
なぁな丸
女性/37歳/東京都/会社員
2014-09-30 14:02
守っていること案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様 ニイハオ! 守っている事はすなわち、自分を呼ぶ時の一人称の言い方ですね。 会社では「私」、目上の人や家族と話す時は「僕」、友達なんかは「俺」などTPOを考えて使い分ける様にしてます。以前営業で客先の前で先輩が「俺、俺」と連呼していて、聞き苦しいなぁと感じたのを覚えています。英語なら「I」でいいのになぁ(^_^;) 日本語は本当に難しい。。。
かなた
男性/40歳/埼玉県/庭球人(てにんちゅ)
2014-09-30 13:56
守っていること
お疲れさまです。子供の頃、母親にお金の貸し借りはやめなさいと言われたことを今でも守っています。これまでにお金貸してと言われたことは何度かありますが、そんな時は母親の言葉を思い出して断りました。おかげで30年間生きてきて、金銭トラブルは一度もありません!ありがと、かあちゃん!
スライムつむり
男性/40歳/神奈川県/会社員
2014-09-30 13:53
勝手に月末案件
みなさん、こんにちは。先月の今ごろに年内に三キロのシェィプを誓いました。勝手に報告です。体脂肪率3%、ヘルシアコーヒーのおかげでカットすることができ、体重は1.5キロ減で落ち着いています。無理はしません、歳ですから。頑張れば一気にいくでしょうがリバウンドが怖いので着実に。今月は良く働き、良く遊び、EXILEライブでれおくん直筆サインつきフリスビーもgetした楽しい時間がたくさんでした。
老人ホームの就職も決まりました。
涼子
女性/52歳/千葉県/会社員
2014-09-30 13:45
笑顔!
皆々様お疲れ様です!私はどんな時でも笑顔で対応をずっと守ってます。辛い時があっても笑顔でやり抜きましたし,悲しい時も悲しむだけじゃ何も始まらないので笑顔になろうと思いましたし。周りの人が見ても,辛い顔よりも楽しそうにしてた方がみやすいでしょ?と思った中学生時代からずっと続けています。ネガティブよりポジティブっ゚+。*(*´∀`*)*。+゚
きんぎょ
女性/35歳/石川県/泳ぐ
2014-09-30 13:44
鉄壁案件
みなさま、お疲れ様です。
私は家での挨拶やお礼は全て敬語で伝えるということを何年も続けています。
たとえば、朝はおはようではなく、おはようございます。食事は当然いただきます。ごちそうさまでした。何かしてもらったらありがとうございます。
親からそうしつけられたのか自発的だったのかはっきり覚えていないのですが、なんとなく惰性で続けています笑
でも家族とはいえ、伝え方に愛を込めるのは良いことかなと個人的には感じているのでこれからも続けて行こうと思います!
てっつぁん
男性/33歳/神奈川県/会社員
2014-09-30 13:32
守ってること!!
今日の案件ですが、長男が生まれる前(4年前)名前をどうしようか悩んでいた時に、夢に他界した祖父母が出てきました!有り難いことに子供の名前を命名してくれて、更に身の破滅の元だから『飲酒運転・女』には気を付けろ!と言われました!とりあえず、しっかりと守ってます!!
ダイゴロウV3
男性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2014-09-30 13:30
通りすがりの人だったけど、あの言葉残ってますね。
本部長、秘書、社員の皆様、ごきげんよう。
2個目の話ですいません。
貧乏旅行でLAに行ったときのこと、
スーパーでサラダをパッケージにつめていくら、みたいのがあったんですが、
一生懸命ぎゅうぎゅうにして、レジにいこうとしたら、
ショーンコネリーみたいなおじさんに「それは既にサラダじゃないよ。美しくない」と言われました。
ルールだからって、超えなければいいわけじゃなくて自分の美徳を持つことが大事だと思いました。
それ以来、とり放題でも取り過ぎない、美しく盛り付けることを心がけています。
ショーンコネリーみたいなおじさんに「過ぎたるは及ばざる如し」を気づかされました。
童話作家さん
男性/56歳/東京都/夢追い人
2014-09-30 13:24
守ってること。
やしーろ本部長、浜崎秘書お疲れ様です。守ってることは、高校生の時先生にいわれた「権利を主張するなら、義務をはたしなさい。」と言う話。茶髪やピアスが流行っていて、みんなしていました。当時はイマイチピンときませんでしたが、今ならわかります。今、社会人になり、ひしひしと感じています。やっぱり、バランス大事ですね。
みつあき
男性/40歳/千葉県/会社員
2014-09-30 13:16