社員掲示板

  • 表示件数

我が社の常識?案件

本部長、浜崎秘書、社員のみなさまお疲れさまです。私の職場の常識はラジオを休憩時間以外かけ流しにしておくこと!です。私はまだこの職場に来て2年位ですがこのルールができたのは震災がおきてからだそうで情報を入れるにはラジオが一番ということで聞き始めたそうです。それがきっかけで私もTOKYO FMを聞くようになりました。最初はラジオをかけながらの仕事に慣れなかったのですが今ではかかっていないと仕事が手に着かないですね。

甘党のマラソンランナー

男性/48歳/埼玉県/会社員
2014-11-12 16:23

会社の常識案件

本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。皆様はタイムカードをどう押しておられますか?前にいたスーパーでは決められた出勤時間以前に出て来て準備しなければいけないことが有っても、準備をして、時間になったら出勤のタイムカードを押して、それからまた働く事になっていました。しかも、決められた退勤時間が来たら、作業中でも会議中でも、一旦退勤のタイムカードを押してからまた作業や会議に戻るのです。完全ノー残業、サービス残業。私はずっと首をひねりながらも従ってましたが、店が潰れて今のスーパーで働くようになり、みんなが自由に出勤退勤しているのを見て、やっぱりあれはおかしかったのだなと思いました。まあ、仕事も無いのにダラダラ店にいて時給泥棒してる人も居ますけどね。(^^;;

よーやん

女性/64歳/愛知県/パート
2014-11-12 16:13

会社の常識案件!

ズバリ!『フーターズで打ち合わせ』です(^∇^)普通カフェとか喫茶店ですよね!私服ならいいけど、スーツ姿で昼間からフーターズで真面目に仕事の話しをします。他の会社じゃ非常識なんだろうな〜(^∇^)

デリシャス太郎

女性/35歳/東京都/会社員
2014-11-12 16:11

わが社の常識案件

やしろ本部長、浜崎秘書お疲れ様です。
本日の『わが社の常識案件』ですが、出張や研修、お盆休みや正月休みの帰省で出かけるたびに自費でお土産を、社員の人数分買ってくるという暗黙のルールがあります。
自分の営業所は約50人。お菓子などでクッキーや饅頭で入っていても20個程度で1000円、3箱で3000円。それを毎回自費で払うのはどうなのかなと最近思う。休み明けになると、給湯室はお菓子だらけになるし。バレンタインやホワイトデーも含め
他の会社ではどうしているのだろう?

うっかりタロちゃん

男性/49歳/神奈川県/会社員
2014-11-12 16:08

退職のタイミング

お疲れ様です!花業界では常識というか暗黙の了解で、繁忙期前に辞めるな、というのはありますかねぇ。それがバイトさんでも、です。私もバイトさんに去年の今頃、突然辞められて、本当に困りました。社員ならともかく、バイトさんにまで強要するルールではないと思いますが、この業界で生きて行きたいなら退職のタイミングは気にするように心がけてほしいですねー。

れんげ

女性/46歳/東京都/会社員
2014-11-12 16:08

我が社の常識

ズバリ社長をたてること!
社長は、単純な人なので、近くに人が居て欲しい。話をして欲しいみたいで、やたら会話に入ってきます。
ごま すり男さんは、喜んで媚び媚びしてますが、私は苦手なので、なるべく遠ざかることをしてます。
常識を覆すことをよくしてしまうので、営業所長からなぜか敬語で話されてしまう、、、。
やだやだ我が社の常識。

ちかしん

男性/54歳/神奈川県/会社員
2014-11-12 16:04

会社の常識案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
前に働いていた職場は、辞める二ヶ月以上前に上司に伝えなくてはなりませんでした。それだけなら他の会社でもあるとは思うのですが後任が決まらないと辞めさせてもらえませんでした。しかも、伝えてからの後任求人をちゃんとやらないので皆ズルズル先伸ばしにされます。俺は、契約社員だったので「契約を更新しない」という手段で辞めましたが他のスタッフは、辞めるまで平均で半年くらいかかってました。

親指

男性/46歳/東京都/自営・自由業
2014-11-12 15:59

我が社の常識?

お疲れ様です。建築資材の販売をしているのですが、雨の日は、普段よりも早く閉店するんです(笑)雨だと職人さん達の仕事が無くなったり、早目に切り上がったりするのでとてつもなく暇になってしまうからなんです。1時間は、早く帰れますね(笑)

ネルフ

男性/45歳/東京都/会社員
2014-11-12 15:58

会社の常識 コレって常識?

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様 ニーハオ! 前に働いていた会社なのですが、年賀状、お歳暮の類いは会社の人や上司、社長に送っちゃダメ!というルールがありました。 プライベートとかで特に仲が良ければ送ってもイイらしいのですが、通過儀礼的に送るのはNGでした。個人保護法が叫ばれている昨今、個人宅の住所を聞くのはどうなの?という事で始まったルールらしいのです。私的には年末の忙しい中、仕事が減って楽でしたね♫♫ あっ、ちなみに年賀メールとかも会社の人には送っていませんでした!

かなた

男性/40歳/埼玉県/庭球人(てにんちゅ)
2014-11-12 15:52

我が社の常識?案件

本部長。浜崎秘書♪皆様♪お疲れ様です。ウチの会社では…ずっと東京FMがかかっている事ですね(≧∇≦)
朝は、クロノスから終わりは、スカロケまで!ずっとですよ〜♪( ´▽`)

ネルフ

男性/45歳/東京都/会社員
2014-11-12 15:47