社員掲示板
続うっかり案件
うっかり案件を小出しに。
コンビニで買い物をしていて、カゴを使わず、雑誌、弁当やらお菓子を手に持ち、脇にペットボトル挟みレジへ。品物を台に置きお会計を済ます。袋を受け取り、出口に向かうと脇に違和感。そう、うっかりペットボトルをレジに出すのを忘れていたのです。こなうっかりの教訓『脇に注意!』
うっかりタロちゃん
男性/49歳/神奈川県/会社員
2015-01-06 16:22
うっかりミス案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
うっかりミスと言えば忘れ物。
そそっかしく、普段から忘れ物が多い私は、財布や携帯電話等、携帯品をしょっちゅう家に置いてきてしまいます。
そこで、外出するときには5カウント数えてから出るようにしています。
外出時に必ずもって出る物、すなわち財布、携帯電話、腕時計、メガネ、ハンカチなり!
5カウント数えながら一つ一つ持っているか確認してから外出するようにしています。
これを習慣付けてから忘れ物がめっきり減るようになりましたー!
お試しあれ!
頭文字Y
男性/32歳/東京都/学生
2015-01-06 16:22
うっかり八兵衛案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。私がついうっかりしてしまう事。それは眉ペンの買い忘れです(´д`;)あと少しで無くなるなぁと分かってたのに新しい眉ペンを買い忘れてしまい、朝メイクをしようとした時、眉毛を描けない事態に…。自前の眉をあまり持ち合わせてない女性なら分かると思いますが、眉毛描けないと人相変わっちゃうから大変な事なのです。そんな時私は、細いチップを使ってブラウン系のアイシャドウで臨時の眉を描きます。眉尻の細いラインは楊枝を使って描きます。(ちょっと痛いの我慢 笑)そして眉ペンを買いに行けばオッケーなはずです( ´ ▽ ` )ノ♪みんなもこうやってるかなぁ?(笑)
かみゅう
女性/49歳/埼玉県/パート
2015-01-06 16:19
水戸黄門のうっかり者
と言えば、うっかり八兵衛!勉強になったことは、がっつかず、食べすぎ注意!かな?
madao
男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2015-01-06 16:15
無理はしないこと。
あまり、自分がある程度頑張っても、上達しないことは、諦めるようにしています。趣味のお話ですが。。。
学生の時、バブル時期でスキーが流行ってたんですが、スキー場にいくまで、高所恐怖症で寒いのが苦手だったことわからなかったんです。
それからは、いくら頑張っても、出来ないことがあることがわかりました。
趣味とかでも、無理のない範囲でやってます。本部長がおっしゃっていたように、苦手なことより、自分の得意分野を伸ばしていった方がいいですね。
人は人、自分は自分。
あんまり、人を羨ましいとか思わなくなりました。
人間なかみが大事
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2015-01-06 16:14
1/12の話
あけましておめでとうございます。1/12のことですが知っている方教えてください。先にメール送ります。
竹田好子のジェットストリーム
男性/62歳/山梨県/施設利用者
2015-01-06 16:14
食べ方うっかり!
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れさまです。昨日も放送途中で投稿したんですが、パーティーランドのクレープをスペイン坂の観覧中に食べてたら、クリームがヨーグルトクリームらしく、子どものようにぼたぼた垂らしまくってしまいました(^-^; 歩道も汚すし、自分のジャケットとマフラーもだらっだらに汚しました。他のリスナーさんに教えていただいて気付き、すぐ拭きましたけど、公衆の面前であれはとても恥ずかしい!みなさま、クレープのヨーグルトクリームにお気をつけて(笑)
ちぐ
男性/38歳/東京都/公務員
2015-01-06 16:13
ついうっかり。
疲れている時のことです。コンビニでお弁当を買って帰り、自宅ポストに入っていた不要なチラシを持って家に入り、不要なチラシをテーブルに置いて、コンビニのお弁当をゴミ箱に捨てた瞬間に「うわああああああ!!」ってなった事がありました。以後、一旦すべてのものをテーブルなどに置いてから、ゆっくりと処理するようになりました。
まこぴー
男性/47歳/神奈川県/兼業主夫
2015-01-06 16:11
うっかり八兵衛♪
入院中仲良くなったナースさんに思い切って告白したら、「お金持ちとしか付き合わないの」って振られました。女は顔じゃないんだなあって思いました♭秘書もお金持ちじゃないとダメですか?//_o\
コユキ
男性/55歳/東京都/生活保護
2015-01-06 16:11
うっかり案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れさまです。本日の案件ですが2年前に羽田空港で飛行機に乗り遅れました。それは私が向かうべき搭乗口が変更になったと放送があり、その搭乗口へ向かい待ってたんですが全く飛行機に搭乗できる気配はないので出発地を確認すると違う搭乗口に来てるのに気づいてあわてて本来の搭乗口に向かいましたが既に飛行機は滑走路に向かってました(泣)大変ご迷惑をおかけしたのに次の便に席を手配してもらい無事に帰れました。それ以来、必ず搭乗ゲートの出発地は確認するってことと飛行機はそこまで待ってくれないってことを学びました。
さえないオッサン
男性/50歳/愛媛県/会社員(○○設計)
2015-01-06 16:10