社員掲示板
今の会社で働く理由
みなさまおつカレーです\(^o^)/
私が今の会社で働く理由は奨学金を返すためです。
就活に失敗し、就活浪人をしていた自分は1年間宙ぶらりんの時期があり、早く社会人にならなければと
焦っていました。
今の会社に入った理由も選考フローが面接1回のみだったからです。
今の会社には愛着も何もなく申し訳ないと思いつつ、もっと給料の良いところに転職しようとしています。なので結局はお金のために働いてるのかなって思います。
そんな自分が何だか寂しいです。
あみなあた
男性/34歳/群馬県/会社員
2015-03-03 14:03
都合よく
目の前に来た船があったら、乗ってみるのも悪くないのでは、と思って生きてみています。
次の船が来るかどうかはわからないですけどね!
ロッキンベイビー
女性/34歳/東京都/会社員
2015-03-03 14:02
なぜそこに?案件
おつかれさまですo(`ω´ )o
なぜ今の会社で働いているのか?
ぶっちゃけ成り行きというか渡りに船だったからです(笑)
前の仕事をあと一ヶ月で辞めることが決まった直後に、プチ同窓会で同期と飲んだときに、今の会社で人を探してるという話を聞いたので、来月からニート予定だけど?と軽い気持ちで立候補してみたら、トントン拍子に話が進んで面接まで行ってしまいました\(^o^)/
全くもって未知な分野だったけれど、それでもいいから人として良ければOKとのことだったそうで、自分としても興味が湧いたので、やってみようかなーという感じで現在も働き続けております。
なにか一つの職種に打ち込むのも素敵なことだと思いますし、興味のある職種を幾つか経験するのも限られた人生で素敵なことだなあと今は思っています。
幾つか似て非なる仕事を経験して、いつか経験を統合した自分なりの仕事が新たにできればと考えています!
ロッキンベイビー
女性/34歳/東京都/会社員
2015-03-03 14:00
今日は
日本全国、桜餅とちらし寿司を食べる日です(*^^*)うちの店でも春の和菓子販売中です(*^^*)買いに来てくださいね(笑)
マイティー
男性/38歳/埼玉県/きりん三番搾り
2015-03-03 13:58
ここで辞めたら・・・
皆様、お疲れ様です。本日の案件ですが、学生の時は「将来の夢」を見るとか「自分の理想像」をそれなりに思い描いていましたが、実家がビンボーだったから「夢を追う」ことなんて贅沢だったし、何よりも「まずは安定した生活」ということを優先してました(笑)しかも当時は就職難だったので「正社員」とか「固定給」といった文言に敏感になりながら「雇ってくれるならどこでもいいや!」という気持ちで就活をし、今の建設会社に入社しました。でも入社当時はキツイことばかりで色々と悩み、自問自答ばかりしていましたが、結局は「辞めたらお金がもらえない・・・」というところに行きつき、我慢をしながら仕事を続け、気付けば11年も同じ会社で働いています。決して楽しい仕事ではないし色々と不満もあるけれど、それ以上に会社内がアットホームで、いつしか自分の居場所も出来たし、せっかく縁があって今の会社に雇ってもらい、そんな僕でも11年が経ち、ここで辞めたらもったいないなぁって思える様になれたから働いてるって感じですかね(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2015-03-03 13:55
はぁ…
家にいたら邪魔だと言われるのに、外に出たらいろいろ言われる。じゃあ、どうすればいいんだ(´・_・`)
のみのみ
女性/28歳/埼玉県/専門学生
2015-03-03 13:52
打球直撃。硬式だから痛いよ。うん。
バッティングピッチャーで投げてて、ピッチャー返し左足に喰らって倒れた(笑) あーあ、何やってんだか…… 折れてはないだろうけど、腫れてるしね。アイシングからの放置。どーせ五体満足で野球なんか出来ないもん(笑)あーあ、イライラだよー
のざ
男性/31歳/埼玉県/野球バカ
2015-03-03 13:51
今の会社で働く理由案件!
皆様お疲れ様です。今の会社で働く理由、考えても分かりませんでした。上司と打ち合わせの時に、『私はどうしてこの会社で働いているのでしょうか?』とボソっと言葉にしてしまいました。上司は『辞めたいのか?仕事辛いのか?今日は早めに帰っていいぞ。有給取ってリフレッシュしたらどうだ?』と心配してくれました。更に、上司がゴルフコンペで優勝した時に貰ったハム詰め合わせまで貰いました。なかなか部下思いで良いとこあるじゃん(^∇^)♪もしかして、私は今の会社が好きなのかな?
デリシャス太郎
女性/35歳/東京都/会社員
2015-03-03 13:42
今の会社で働く理由案件
皆様お疲れ様です。日本初の製品を立ち上げて、日本の顧客に満足を提供するために働くこと、これが理由です。もし、日本初が無くなる、顧客のためにならない状態が続く、自分の改善提案を正当な理由なく受け入れられない状態になるれば、自分の働く理由が無くなります。その時に新しい環境を求めて移ります。詳細は語れませんが、5社で9つの日本初を導入して来ました。今は10回目の日本初を狙っています。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-03-03 13:37