社員掲示板

  • 表示件数

今夜だけの

明日大学卒業してしまう先輩とのきっと最初で最後の晩御飯デートです(*^o^*)ご飯食べに行くだけだけど!笑。楽しいといいな〜

ぺこりーた

女性/30歳/福岡県/学生
2015-03-24 15:20

納豆を20年くらいぶりに食べました♪♪

ご飯に納豆♪♪美味しかった♪♪何故、関西人は納豆嫌いなんだろう?

コユキ

男性/55歳/東京都/生活保護
2015-03-24 14:58

これから!

ホイッスルソング行ってきやす!!!!!!
どんな感じか想像つかんけど楽しんできゃーす久々のLIVEなのでw

そして、学校、仕事の皆様にパワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

LOVE筋

女性/28歳/東京都/学生
2015-03-24 14:57

古くないですか案件

仕事の本質を知らずに『この考えもう古い』と言い出す行為。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-03-24 14:53

本日の案件

皆さま、お疲れさまです。
古いなあと思うのは、弊社の給料形態。
どんなに休み無く働いても、定時で帰り、しっかり週休2日とっている上司よりも高い給料は貰えない。
特に長距離チームは、時間ではなく走行距離で給料を決められているから悲惨です。手当ても何もないし、辞めていく人が多い。なんとかならないかな。

ラクシャナ

女性/51歳/秋田県/会社員
2015-03-24 14:51

【本日の特別講師】[Alexandros]


本日は特別講師として、[Alexandros]が来社!今月の「スカレコ 〜社員のうた〜」としてオンエアしている「ワタリドリ/Dracula La」は先日リリースされたばかり!さらに、6月には約2年ぶりとなるフルアルバムのリリースも決定しています。お話うかがっていきます!

管理者

男性/25歳/東京都/会社員
2015-03-24 14:49

もう古い!案件!

本部長、浜崎秘書、社員のみなさまお疲れさまです。ちょっと前々から思っていたことなんですが飲み会の後の三本締めや一本締めあれはやる意味ありますか。みんな酔ってるから三本締めって言ってるのに一本締めしちゃう人いたりその逆もある。あとちょっと古いって思っちゃうのとやった後結局また飲み始めちゃったり次の店行ったりしちゃうじゃないですか。だったらやらずに次行きましょうよ。やるんだったら完全に終わる新しい締めのバージョンを考えてほしいです。本部長何かよい案ありますか?

甘党のマラソンランナー

男性/47歳/埼玉県/会社員
2015-03-24 14:48

【本日の会議テーマ】「この考え、もう古くないですか?案件〜今こそリニューアルすべきです!〜」

時代によって、仕事の形も変わっていくもの。もちろん変わらず守るべき考えもありますが、古い考えを新しくすることで、より良い仕事ができるという事もあるはずです。あなたがお仕事をしている中で、「この考え、もう古い!」と感じる事はなんですか??今日は「この考えもう古い!いらない!リニューアルすべき!」ということを教えてください。もちろん、業種・会社・年代によって感じることも様々だと思います。あなた個人の意見で結構です!「仕事での古いと感じる考え」について、とことん意見をぶつけ合いましょう!例えば・・・「仕事が終わっても、上司より早く帰っちゃいけないという考え、もう古いです!終わった人から帰ったほうが絶対効率的です!」「お酒を飲まなきゃいい仕事はできない」という上司の哲学、もう古いです!飲み会強制参加なんてありえません!」「我が社では必ず3年間は下積みで独り立ちができないシステムになっています。能力に応じた評価を下すべきです!こんなの古すぎます!」などなど、働くあなたの思いを聞かせてください!そして書き込みに対して共感・意見などある方は積極的にレスをつけてください!仕事についてとことん意見をぶつけ合いましょう!

管理者

男性/25歳/東京都/会社員
2015-03-24 14:48

スカロケ

渋谷着いた!

慧さん大好き

女性/30歳/東京都/アルバイト
2015-03-24 14:47

もう古い!案件!

みなさまお疲れさまです。「古くないですか?」じゃなくて「古い」と言い切ってしまいたい、元職場のルール。1:社員旅行に参加しない社員は給与査定でマイナス評価する、2:飲み会に参加しない社員は給与査定でマイナスする。3:社員旅行や飲み会では他部署と積極的に交流し、同じ部署で固まるとマイナス評価、の3つのルールは古い!と言い切りたい。
社員の親睦を深めること、なるべくたくさんの他部署の人と交流するようにすることが大切なのは理解できるけど、押し付けてどうする?!どんなに上が押し付けのルールを作っても、コミュニケーションを深めるには、まずは仕事に本気で取り組める環境作りの方が大事だと思いますけど。

悠太ママ

女性/47歳/埼玉県/パート派遣
2015-03-24 14:46