社員掲示板

  • 表示件数

入社一年目に感じたこと!

本部長、秘書、お疲れ様です。会社に入社して一年目に感じたことは、先輩の誘いは必ず受けた方が良いと思います。同期の仲間も大切ですが、右も左もわからない一年目は、とにかく先輩に教えてもらわないとわかりません。そんな時、先輩からの誘いは大事です。色んな先輩と話をすることで、自分のスタイルにあった考えや仕事の仕方が見つかるはずです。まだ、入社して日が浅く、そんな余裕はないとは思いますが、新社会人のみなさん、早く仕事になれるように、頑張って下さいね。

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2015-04-02 15:51

入社一年目の時に感じた事案件

皆さまお疲れさまです。私は個人経営の洋菓子店に入社しました。まず感じたことは専門学校で勉強したことがそのまま役に立つことがないことです。その会社のやり方というものがあるので、思う通りに働けません。しかし経験を重ねるにつれて勉強したことが役に立つ日がいつか来るので、新卒者の方々には勉強したことを忘れないでほしいです。

道端の十円玉

男性/36歳/埼玉県/会社員
2015-04-02 15:48

一年目に感じたこと、感じること案件

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフ&社員の皆さんお疲れ様です。本日案件ですが、『何よりも元気な挨拶が大事!』です。
一年目仕事できないのは当たり前で、新人の評価はまず『挨拶』のできるか見られたし、今新人が入ってきたときに『挨拶』である程度どんな人間かがあらわれる。逆にいうと新人は元気な挨拶をしておけばなんとかなるし、可愛がられる!それ以外のことはその後に自然とついてくる。新人さん、頑張って~( 〃▽〃)

うっかりタロちゃん

男性/49歳/神奈川県/会社員
2015-04-02 15:38

入社1年目案件

本部長、秘書お疲れ様です!
本日の案件、入社初日に感じた事なのですが、社員の方みなさんの電話対応がものすごく語尾を伸ばしていると感じました。
「お世話になります〜〜〜」
「ありがとうございます〜〜〜」
社会人になるまではこの様に電話したことがなかったので、とても驚きました。
そんな4年目の私も今では語尾伸ばしまくりの電話対応をしています。

オーデコロン

男性/35歳/埼玉県/会社員
2015-04-02 15:34

一年目案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様でーす!!
私は働いて一年目になった時に感じた事は「相手の目を見て話す大切さ」です。
接客業していて、最初はお客さんの目を見ながら話すのがとても苦手ですぐにお客さんと馴染む事が出来ませんでした。
でも、働いて一年目になった時には自然と目を見て話す事も出来て、お客さんと仲良くなる事が出来ました。
最初は目を見て話すって緊張するし恥ずかしいけど、凄く大切だなぁと思いました。

つじっしー

女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2015-04-02 15:30

入社1年目の時に感じた事案件

かゆい…。Σ(゜Д゜)

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-04-02 15:26

入社1年目の時に感じた事案件

痛い…。(´д`|||)

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-04-02 15:26

入社1年目の時に感じた事案件

あのときかぁ…。(´д`|||)

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-04-02 15:25

1年目案件

皆様お疲れ様です。私が1年目に感じたのは、社会人も勉強が必要ということです。会社員ではありますが、医療に関わっている業界なので、治療に関する知識を始め、略語などの業界用語もバンバン飛び交っているのです。同行で先輩についていった時は、何のことだかさっぱりわかりませんでした。4年経ってもわからないことが多い今日この頃です。どの業界にいても勉強は必須と聞いたことがありましたが、このことだと痛感しましたね。

あこあこ

女性/37歳/埼玉県/営業うーまん
2015-04-02 15:19

社会人1年目

皆様、お疲れ様です。

社会人1年目の頃、社会に出たってだけで物凄い重圧感や責任感が湧き上がってきて、当時の私は技術的にも劣っていて、これからちゃんとにやっていけるのだろうかと、目に見えない不安で毎日戦っていました。今思うと正直ビビってたなぁと思います。
何でも完璧にやろうとすると、失敗した時の反動が大きいです。完璧ではなく、その時の目標設定を明確にして、今ある力でこなしていけばいいと思います。そうすると、次第に自分に不足しているものが見えてくるので、勉強してまた次に高い目標設定をしていけばいいのです。
失敗しても落ち込まなくていいのです。最初できないのは当たり前なのですから、できるようになるまで、自分の能力を磨いていけばいいんですよ。時間をかけて、成長していってくださいね。頑張れ!

うえあ

女性/42歳/東京都/会社員
2015-04-02 15:19