社員掲示板

  • 表示件数

社会人1年目の時に感じた事案件(^^)

私はゼネコンに就職し、1年目はマンション建設現場の現場監督だったのですが、毎日全力の肉体労働でした(^^)!現場所長や年上の職人さんから色々と指示され、もうガムシャラに半ばやけくそ状態で現場内を動きまくっていました。そんな中、感じたことは『仕事って過酷だけど、成果が出たら嬉しい!』ってことです(^^)マンションが徐々に出来上がっていくのを見るのは、自分が働いた証明みたいに感じることが出来、本当嬉しかったです(^^)!

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2015-04-02 13:18

~社会人一年目案件~

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です♪本日の案件、自分は社会に出た一番の理由は正直に言うと勉強が嫌いでサッさと働いて、自分で稼いで、10代を満喫したかったので、社会に出ました!社会の荒波に多少は心構えをしていましたが、勉強の何倍も楽しく、覚える事は多々有りましたが、特にツラい事はありませんでした♪更にバブルの絶頂期!笑いが毎日止まりませんでした♪でも今、考えればもう少しちゃんと勉強してればよかったかなぁ…( ̄▽ ̄;)本年度、社会に出た皆さん、既に働いてる皆さん、仕事をする理由は十人十色ですが、明るい未来のために気張って行きましょう♪

キュウ様

男性/52歳/東京都/会社員
2015-04-02 13:13

一年目案件

やしろ本部長・浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。同じミスを繰り返したり遅すぎると後で苦労しました。要領が悪いので手順をメモしたりしたけど、ミスを繰り返したりダメなことをして信頼があまりありません。また周りよりスピードが遅く当時いた上司にストップウォッチで作業時間を計られ監視された時は、精神的にきつく追い詰めても逆効果でした。繰り返すことで自然とスムーズに出来るようになりましたが、他人のやり方を参考にしたり復習をして身に付ける・追い込みすぎず確認しながらやるのをオススメします。出来ればあの時の苦労は二度としたくありません。

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2015-04-02 13:02

社会人一年目案件!!

お疲れ様です。昨日から新入社員の研修を担当しています。自分の一年目を思い出すと「やっと働ける喜び」と「これからどんな世界が待っているのか?という期待」に、心が溢れていました。でも実際に働いてみると、喜びや期待よりも「楽しさ」が上回っていました。仕事をするって何て楽しいんだろう!!と、毎日通っていたことを思い出します。今でも仕事は楽しいです。これからも楽しく働いていきたいと思います!!

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2015-04-02 12:48

1年目の頃

慣れない事だらけで大変だったけど、なかなか恵まれた環境だったなぁ~。と思います。今はパソコンと睨めっこが多いですが、新人の頃は「何事も経験だ」と言う事で色んな現場に行かせてもらいました。ただ、見るもの全てが新鮮で楽しかったんですが、理解は出来てない状態でしたね。あの頃にもっと勉強してれば・・・。もっと色んな見方でたくさんの物を吸収できたんじゃないかなぁ~(´ΦωΦ`)モッタイナイ!

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2015-04-02 12:48

歳のせい⁉

パリッとしたスーツ姿の新入社員や、一人暮らしを始める若者を見かけただけでなぜか涙が出そうになる私。学生時代は6年後3年後にゴールがあるけれど、社会人は自分で降りない限りゴールがない。先の長い持久走・・・・。気持ち一つでほんとは未来が輝く同志達へ届けたい。[THEイナズマ戦隊♪応援歌~友へ~]を是非!!・・・・そして、どんな日々でもかけがえがなかったと、今はわかる。君は一人じゃない!!

cyndi

女性/58歳/東京都/NICO Touches the Walls専任広報部長(無認可)
2015-04-02 12:46

入社1年目の時に感じた事

『えっ!? 休憩時間無いの!?』です。その時は先輩と一緒に行動していて先輩も休憩をとっていなかったので、休憩時間が無いのかと思いましたが、仕事を効率良くこなし二度手間やミスを減らしていった結果、休憩なしで18時までかかっていた仕事が休憩ありで15時頃終わるようになりました。先輩、あの時はごめんなさい。そして、ありがとうございました。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-04-02 12:43

社会人1年目案件

お疲れ様です。自分の1年目は、とにかく環境になれることに苦労しました。ふせんに自分なりの教訓を書いてパソコンに張り付けたら翌日に全部綺麗に捨てられてたり、明らかに非効率的なやり方を教えられたり・・・。最初にどんなルールが職場にあって、どうあるべきかを把握しておくのは重要だと思います。

水曜日の最終兵器

男性/35歳/千葉県/会社員
2015-04-02 12:43

1年目案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れさまです。私は、高校を卒業して直ぐに社会人になりました…あれから20年を超え、もう、その頃のことは忘れてしまいました。とにかく、仕事を覚えるために一生懸命になって、失敗して、一生懸命になって、失敗して、一生懸命になって、失敗して、一生懸命になって、失敗して、一生懸命に…の繰り返しだったと思います。でも、それがなかったら、今の自分はなかったと思います。新社会人の皆様、今は、どんどん失敗してください。失敗から学ぶことは、たくさんあります。その瞬間、一生懸命になって取り組めば、周囲はきちんと評価してくれるはずです。お互い、ファイトでいきましょうp(^-^)q

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2015-04-02 12:43

1年目案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。私が社会人1年目の時は、挨拶はしっかりしようと思っていました。感じのいい「おはようございます」と「ありがとうございました」の練習をこっそりしていました。実際、先輩に可愛がってもらって、よくランチをご馳走してもらったのが凄く印象に残っています。
私の弟もこの春、新入社員として、働き始めました。嫌なことも多くあるけど、楽しいことも多くあるから、頑張ってもらいたいものです。公共の電波でいうことではないかも知れませんが、この間の叙々苑、出世払いにしたけど、初任給で返してもらっても大歓迎です(笑)。

ボールペンしんちゃん

男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2015-04-02 12:39