社員掲示板
丁寧語
敬語の一種で聞きての方が上位の場合に使われる言葉。
用法、綺麗だ→綺麗です。
綺麗だろう→綺麗でしょう。
以上簡潔に書きました。
モリユウ
男性/38歳/神奈川県/運び屋
2015-04-14 17:49
上司か歳上か。
本部長、秘書様、社員の皆様、お疲れ様です。
会社を軍隊に例えたら、地位でしょうね。リチャードギアの軍隊もの映画でもある様に、訓練しているときは訓練士が上で、合格した途端に上司になり敬語が逆転するじゃないですか。
会社では地位、他では、歳?。
もしくは、趣味の世界なら、それに長けてる人を敬うでしょうね。
かみねんど
男性/65歳/東京都/会社員
2015-04-14 17:48
第三の選択
私は上司でもなく年齢でもなく、社内に発言力・影響力のある方に従いますね。
いくら有能な上司でも発言力の無い場合、年齢が上で偉い人と中のいい人の方が良かったりします。
かりんりん
女性/38歳/東京都/会社員
2015-04-14 17:48
立場or年齢 案件!
私の主観ですが…どちらかというと、“立場(地位)”が大事だと思います!!!!
地位をもらっている人は、尊敬すべき部分を持っているからというのが理由です! この世の中、地位が全てです!社会のルールですよね。実際、地位がある方に逆らっては、社会で生きていけないことが多いです。上の人を味方につけ、上手く行くことが、生き抜く為に重要です!笑 ちなみにですが、歳上の後輩が入ってきた場合は、私は必ず“敬語”使います! 年下の新人が入ってきた時も同様です。慣れて親しくなるまでは、年下であっても、後輩には丁寧語です。この場合は、圧力をかける為に、丁寧語 使って接しますね!笑
みっちゃそ
女性/34歳/千葉県/会社員
2015-04-14 17:48
丁寧語と敬語
敬語は「相手を敬って使う言葉」、丁寧語は「単に上品にしゃべる言葉」、謙譲語が「自分を下げてへりくだる言葉」です。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2015-04-14 17:48
本日の案件2
本部長、秘書、お疲れさまです。学生の自分にはちょっと分かりにくい案件だなと思ってましたが最近部活で同じような案件を考えることがありました。大学だと年齢よりかは何年生か、ということを重視することが多いです。しかし、部活で3年生にして新しく入ってくる人がいて、その人より後輩の2年生は敬語で接してるんですが中々大学の先輩だから指示をしにくいという状況があります。指導するときに強い口調で言いにくいと。部活としては後輩でも、大学生としては先輩である人への接し方。会社歴と似たようなものかもしれません。
カズク
男性/31歳/岐阜県/フリーター(就活浪人中)
2015-04-14 17:48
違い
敬語は相手を上に見る。謙譲語は自分を下に見る。丁寧語はその言葉そのものを丁寧にすることです。スタジオ前より
しぃちゃん。
女性/44歳/神奈川県/ごはん関連。
2015-04-14 17:47
敬語丁寧語
高校までの知識ですが、
丁寧語は聞き手に対し文字通り丁寧に話すための二者間のもの。敬語は尊敬語、謙譲語とそれぞれ敬意の対象が変わってきて明確に上下関係を区分する、第三者も入ってくるもの、てイメージです。
さるでうつけ者
男性/36歳/東京都/営業マン→板乗り大好き
2015-04-14 17:47