社員掲示板
本日の案件
サッカーでいう1つのチームを企業とするのであれば、試合に勝つために先輩後輩は関係ないと思います。◯◯さんパスくださいと遠慮しながらサッカーはできないからです。
しかし、プレー以外の場所では年上で尊敬の意があれば敬いますし、プレー中でも監督の意見は従います。
年上のチームメイトと年下の監督なら年下の監督の意見を聞きます。
てっそん
男性/39歳/東京都/会社員
2015-04-14 17:39
地位と年齢
皆様お疲れ様です。本日の案件ですが、端的に権限の有無ではないでしょうか。例えば年齢が上でも権限が無い人と仲が悪い場合、は何とかなるでしょう。勿論敬意は払いますが。ただ、権限が有る人と仲が悪い場合、どんなに仕事が出来ても、どうにも出来ないことがあります。特に人事権とか。そう考えると、地位が重要、という気がしますね。
かっつーん
男性/36歳/神奈川県/会社員
2015-04-14 17:39
じゅうし?
カップすうに、きまってるじゃないか。( ̄。 ̄)
みっく。
男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-04-14 17:38
業界差はありますよね
ナースなのですが、今は介護&福祉の現場で働いています。ご高齢の方々が対象なので、やはり年配者を敬う気持ちが問われます。おじーちゃん・おばーちゃんは年下の者の態度を見ていないように見えてしっかり見ているので、それは仕事をしている仲間であっても、立場関係なく年配の方に対する接し方は大切にしています。
ころんぼ
女性/52歳/東京都/会社員
2015-04-14 17:38
重要なのは立場か?年齢か?案件
私は家族やとても近しい友人以外、8割くらいの相手には敬語です。
そもそも優劣をつけたり区別すること自体をやめれば良いと思います。敬語は日本で一番の平等語です。どんな立場、年齢の人にも敬語で接すれば問題は有りません。敬語に距離を感じるという方もいらっしゃいますが、敬わなくて良い人間が居ると判断している辺り、フランクに話しかけてくる人を私は信用していません。よっぽど仲良くなれば別でしょうけどね。
げんまい
女性/39歳/神奈川県/会社員
2015-04-14 17:38
先生
皆様お疲れ様です。
仕事柄、仕事を始めた当初から「先生」と呼ばれ敬語で接されてしまう為、逆に全ての方に対して、自分も敬語で接する様にしています。
年上でも年下でも何処かしらに学ぶ点はありますし、年や立場で上下を判断してしまうと自分を育てるチャンスを逃してしまう事になる様な気がしています。
必要以上に遜る必要は無いと思いますが…。
東京ダイバー
男性/50歳/東京都/会社役員
2015-04-14 17:37
本日の案件
仕事中は地位を重視します!
仕事が終われば年齢を重視します!
今自分も年上の部下がいますが仕事中は敬語は一切使いません。
仕事が終わったら全て圭吾に切り替えます。
職場から離れたらどんなに地位がある人でも一人の人間です!
そしたら人生の先輩に敬語を使うのは当然だと自分は考えています。
外でも偉そうにしてる上司より
低姿勢な行動のとれる上司になりたいと思ってます。
さきちゃんくん
男性/48歳/東京都/会社役員
2015-04-14 17:37
じゅうし?
ちょきんがくに、きまってるじゃないか。( ̄。 ̄)
みっく。
男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-04-14 17:36