社員掲示板
才能・・・
才能ってなくても、人生においてどこかで補えるように出来てると思います。 足りないことを努力して自分で開花させることもあれば、誰かに出会えたキッカケで、興味を持ち開花していく事も。 そんな私はもともとマイナス思考人間でしたが、出会った人や環境に刺激を受けて、笑ったほうが何倍も人生が楽しくなると教わりました。だから物事をなるべくプラスに捉えられるように、深く考えすぎなくなったり、必要なことは努力したり、たくさん自分の気持ちと戦いました。 才能がないからこそ、気づくことができたし、「なかったもの」だったはずが、いまは自分の才能になったことが自慢です♪ たまに悩むことはあるけれど、笑顔で生きてるって、幸せがいっぱい見えて楽しいです(^^)
みーた
女性/37歳/東京都/事務職
2015-05-25 16:10
本日の案件
皆さまお疲れさまです。
私の先輩に、一度話しただけで名前と顔を覚える、素晴らしい才能を持った方がいました。
自分はこれがとても苦手で、話しているときは覚えたつもりでも、次に会った時に名前が出てこないことがほとんどです。
どうにかしようと思い、よくメモを取るようになりました。
第一印象や、「どんな会話をしたのか」「教授に似ている」など、思ったことをメモって時々見返しています。
何もしないよりは覚えていられるし、なにより自分自身が安心できます。
シラス星
女性/30歳/千葉県/学生
2015-05-25 16:01
才能なかったけど案件
本部長、秘書そして社員の皆様お疲れ様です。夕飯の準備していたら、ぐらっと横に振られ、驚きました。。娘は、小学校のトイレを出たところで揺れたらしく、半泣きで興奮しながら帰宅してきました(ほっ)
本日の案件・・・私には才能も応用力もない!と気づいたのは、高1くらいでしょうか。
それ以来、国立大学で推薦入試でOK(つまり、内申点がものを言う大学)を狙うべく、中間テスト、期末テストでコツコツと試験勉強にはげみました。結果、センター試験もいらない、工学系の国立大学に合格!
うーん、、これで良かったのかどうかは、20年以上経った今、、若干疑問が残っています。応用力、臨機応変さが足りない、自分。これから、柔軟さを身に着けたい私です。
シュフふふふ
女性/52歳/東京都/母、妻そして保育士でっす (*´▽`*)
2015-05-25 15:56
恋愛の才能ゼロ、案件(笑)
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れさまです。僕は恋愛に関して、外見もトーク術も並以下で失敗続きです、悲しいことに(^^;) 一応今までの失敗から努力してはいます。だからと言ってなかなか報われないのが現実で若干諦めムードの自分が最近の悩みです。某有名バスケマンガとは別に今人気のバスケマンガでこんな台詞を最近知りました。「努力すれば報われるとは言わねえ。だけど、そこで諦めちまったら何も残らねえ。」 …まだ諦めるの早いかなぁ。恋愛に関してみなさんどんな努力されてますか?教えてくださいm(_ _)m
ちぐ
男性/38歳/東京都/公務員
2015-05-25 15:53
本日の案件
お疲れ様です!
私は、料理の才能がありません。
結婚するまで、実家暮らしでした。
母が料理得意なので、実家では母任せ。
結婚して、色々な料理本を見たり
ス-パ-で鮮魚コ-ナ-の魚さばきを見れる時に凝視したり・・・。
お料理教室に行く時間が無かったので、とりあえず1日1品。
1年で365品。
とにかく作る、作るをしています。
食べてくれる人もいるのが努力しよう!という気持ちになれるのかもしれません。
ハナコ
女性/46歳/埼玉県/自営・自由業
2015-05-25 15:51
今日の案件
おつカレー様です。私には秀でた才能はほぼないと思います。
だから何かのプロにはなれていないけど、気の向くままにやりたいことをやっていると、いろんな人と出会えたり知らない世界が見えたりと楽しいことにたくさん巡り会えます。万年器用貧乏でいたいなと思います。
たけうぃき
女性/34歳/東京都/事務・麻雀プロ
2015-05-25 15:51
才能ないから案件
本部長、秘書お疲れ様です。
自分が努力したことが、陽の目を見たかというと今まで無いのですが、少しずつ少しずつコツコツやることが芽生えた才能かな?
仕事でも人より覚えが悪く、スポーツしても一番にはなれ無い。だからこそ、少しずつ追いつこうと日々やってます。
人より時間はかかりますが、負けずににコツコツやれるのは、武器ですし、自分が身につけたことなのかもしれません。
だから今日も昨日の自分と勝負してます。
Aki
男性/39歳/福岡県/会社員
2015-05-25 15:50
才能なくてよかった案件
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフ&社員の皆さんお疲れ様です。
本日案件ですが、今の会社に転職当初は営業として採用されたのですが、営業としての才能がなく、半年経たずに技術系の部署へ。会社的には営業から技術は左遷=退職コース。せっかく入った会社で何も残さずに辞めるのも悔しかった。そこから猛勉強し、図面の描き方を1から覚えなんとか必要とされる人材になろうとしました。元々技術系の大学出ていたこともあり、技術部署の仕事のほうが適正があったようで、今はわりと楽しく仕事しています。
営業の才能がなくてよかったー
うっかりタロちゃん
男性/48歳/神奈川県/会社員
2015-05-25 15:49
レスありがとうございます。
内藤靖政さん、レスありがとうございます。パンチョは惹かれますね。昭和のナポリタン、渋谷のパンチョを今度試させていただきます。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-05-25 15:49