社員掲示板
本日案件
皆様お疲れ様です。三つ子の魂100まで。というように3年とは色々吸収し成長する上で大切な時間ということでしょうか。
一年目は泣きながら手探りで進む。二年目は周りも見えて仕事も楽しくなってくる。3年目は落ち着いて更に慣れがでる。そこで、「はっ」と私はこのままでいいのか・・と再度自分と仕事の在り方を違う視点で見るようになる。そこから一歩進んだ仕事との付き合い方にはいっていけるかいけないか。。
でも何年目でも人間学ぶ事は尽きませんよね~
スマイ子
女性/45歳/茨城県/パート
2015-08-03 18:09
かつて…「三年」を実感しました!
いまは、専業主婦でのほほんと子どもとの生活を楽しまさせてもらっている私ですが、10年前は、企業人・会社員でした。
くさくさして働いていた3年を終わり、4年目の春。「あれ?まわりのおじさんらの対応が違う!」と実感したあの瞬間を今でも覚えています。私は、職場で初めての女性技術者で、3年間は会議に出ても、飲み会に出てもなんとなく「私、ここに居ますが!?」という感じだったのが、4年目、初めて「居る」ということを認識してくれたように感じました。
それ以降、「何かを辞めたい」と思ったとき、三年を基準にしている自分がいます。
小学校から高校まで6・3・3制できて、大学では、三年基礎学問を学び、4年目に、論文を書く。昔々から、三年周期しというのは日本人の体にしみついているのかも、しれませんね^^
シュフふふふ
女性/52歳/東京都/母、妻そして保育士でっす (*´▽`*)
2015-08-03 18:08
本部長
だから、埼玉をイジルのをやめてください。引っ張りすぎです!秘書も噛んだのは致命的でしたけどね(笑)
madao
男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2015-08-03 18:04
うまから~♡
土曜日のお昼にとんがらし麺BIG 激辛だしカレーを食べました!
汗をかきかき、美味しかった(๑ ́ᄇ`๑)
スヌーピーコ
女性/48歳/神奈川県/地方公務員の端くれ
2015-08-03 18:03
月間賞
レタス・フライが本部長賞を獲るために必要なこと3ヵ条 ひとつ、お相撲さんやちぐさんが参加していないこと。ひとつ、川越エースさんが殊勲賞を獲り本部長賞のリストから外れること。ひとつ、毎日チェックインに行くこと。 ←暑すぎて無理(´・_・`)
レタス・フライ
男性/32歳/東京都/会社員
2015-08-03 18:03
三年案件
皆様、お疲れ様です。
社会人歴20年目です。
仕事をなぜ三年続けるのか…
先輩社員や上司に助けてもらわずに仕事ができるようになる、つまり一人前の社会人になるために必要な時間が三年なのではないかと自身の経験から思います。
だから、会社を辞めるとか転職は四年目がいい気がします。
毎日楽しいのは、幼稚園まで。大人になれば色々あるのが日常です。まずは転職しても使い物になります!オーラ出せるように若い社員の皆さん精進してくださいね。
おばさん社員もがんばります。
水玉乙女
女性/51歳/埼玉県/小学校受験専門講師
2015-08-03 18:02