社員掲示板
3年のサイクル
本部長、秘書、先輩社員の皆様お疲れ様です。
初めて投稿させていただきます。
仕事は常にPDCAのサイクルだと思います。
1年目は仕事を必死に覚える。
覚えたことからPlan(計画)をたて、
2年目にDo(実行)してみる。
出来たこと出来なかったことをCheck(チェック)して、
3年目でAction(行動)に移す。
この行動が続けるのか辞めるのかになると思いますが、これができていないうちに辞めてしまったら、何が良くて、何がダメだったのか分からないままになって、キット次の職場でも同じことを繰り返してしまうのではないでしょうか?
前のめりで仕事をすることも良いですが、一歩引いて振り返れる丁度良い時期が3年目なのカナと、私は思います。
スガノガス!!
男性/37歳/千葉県/会社員
2015-08-03 18:01
案件
初投稿!
本日の案件ですが、僕が思うに漢字が影響してるんじゃないでしょうか?一、二、三は一本ずつ増やしていって、四で変化する!三年は変わらず仕事をこなして四年で変化の年にする!まぁ僕は五年目ですけどね!笑
なんちゃってバンジー
男性/37歳/東京都/自営・自由業
2015-08-03 18:00
お祭り
帰り道、下町の月島でお祭りがり、迫力ある御神輿をみれました!!
会社でも、こういうイベントに参加するチームがあったら、楽しみがあって3年以上働けるな~
おでんくん
男性/35歳/東京都/会社員
2015-08-03 17:59
3年案件
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、リスナーの皆様、お疲れ様です。
3年案件ですが、
1年目で、年間の仕事の流れを覚えます。
2年目で、仕事を自分のものにします。
3年目で、社内互外のキーマン(肩書きが偉いというのではなく、実際に仕事の方向性を決定する力を持っている人)を把握し、仕事仲間の性格も読んだ上で、仕事を進めていく力をアップできるようになります。
つまり、プロとして仕事ができるようになるということです。
アッポ
男性/60歳/神奈川県/自営・自由業
2015-08-03 17:59
3年案件
本部長、秘書、お疲れ様です(^^)
自分はこんな法則を聞いたことがあります!「1万時間の法則」これは何か物事を極めるのにかかる時間らしいのですが、極めると言っても真剣に1万時間取り組んだときの話です!
では、この法則を「3年は続けろ」に当てはめると…
1日12時間労働(休憩1時間)×25日出勤×3年=9,900時間になります!
自分の解釈では、仕事をそれなりに極めるには3年かかるということなのでは?と思いました!
田中の中の田中
男性/32歳/東京都/自営・自由業
2015-08-03 17:58
相談者の方へ
社長からの八つ当たりがつらいなら、人事部や相談窓口に相談してみてはいかがでしょうか。
相談できる人がいなければ、地域の労働局で相談できますよ。
そのまま耐え続けて、精神的に病んでしまうのではないかと心配です。
転職して、幸せな生活を手に入れるのもひとつです。
私は新卒で入社した会社がブラック企業だったので、3ヶ月で退職しました。
今は社会人6年目です。転職して、幸せで充実した毎日を過ごせています。
みくてぃ
女性/37歳/神奈川県/会社員
2015-08-03 17:57
本日の案件
なんか~日本人が、適当な数字を口にすると、嘘の三五八と言って、ついでてしまうのが、三年五年と聞いたことがあります。
日本人の遺伝子に組み込まれてるんじゃないですか~
かんちゃんげんちゃん
女性/59歳/東京都/パート
2015-08-03 17:57