社員掲示板

  • 表示件数

………

給料もボーナスも年々下がってるんですけど………(7年目)

しっきー

男性/44歳/宮城県/公務員
2015-08-03 17:45

おーい!

埼玉をバカにしないで下さい。

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2015-08-03 17:44

埼玉県

さいたまにゃんって聞こえました^^

スマイ子

女性/45歳/茨城県/パート
2015-08-03 17:44

セカオワだー

英語で歌えないけどリズムが好き➰!

E4系 MAX やまびこ

男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2015-08-03 17:44

3年

私も、学校の先生方から3年は頑張って見ようと言われるのですがまわりの友人も働き初めて半年ぐらいですが今の仕事に自分が向いているのと相談を受けることがあります。私も、悩んでいますT^T

ぶどうタルト

女性/31歳/福岡県/学生
2015-08-03 17:43

三年

そういえば野村監督も言ってましたよ、一年目に種をまき、二年目に水と肥料をあたえ、三年目に花開かせる。と秘書はご存じですよね!

ノーサイド

男性/51歳/千葉県/リラクゼーションセラピスト、トレーナー
2015-08-03 17:43

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

車で聴いていたのですが、どうしても書き込みたくてコンビニに寄って投稿させていただきます。

私は十代の早いうちから働き始めてもう15年働いているのですが、ずっと接客業で、お客様か教わる事が多いのですが、まだ十代の頃にお客様から言われたのが「自分のことができるようになって半人前、人を育てて一人前」という言葉です。

若い頃はよくわからなかったのですが、私も人を育てる立場になり思うのが、1年目は仕事を任せてても目を離せなく、2年目で任せた仕事を安心して任せられ、3年目で後輩の面倒を見てくれるようになるということです。

3年目、自分の仕事をしてても少し余裕を持て、お店全体を見渡せるようになるので、そこで下した判断は続ける方向だろうと辞める方向だろうと受け入れられます。

3年はあくまで目安ですが、物事を決断する時は物事の一片だけを見て決めるのではなく、全体を見て良し悪しを判断してほしいなという願いを込めての「3年は続けろ」じゃないでしょうか?

にっこりはにわ^_^

女性/41歳/神奈川県/セラピスト
2015-08-03 17:43

3年案件

皆様お疲れ様です。
私にもどうして3年かは詳しく分かりませんが,1年目は訳がわからす仕事をして,2年目はその仕事を確認し,3年目はその仕事を続けるかどうかを確認するのだと思います。
今までの後輩を見ていると,3年続かない人はあまり良い仕事はしていないようです。
そういう自分は,6年周期で仕事を変えています。

つかお

男性/54歳/茨城県/公務員
2015-08-03 17:42

革命。

スカロケで聴いて以来とっても好きな歌です。聴くと力を貰えます!『未来をみる』。詩も好きです( ˃̵͈ ˂̵͈ )♡

ぷりっつ

女性/47歳/東京都/ホラー大好き
2015-08-03 17:42

3年案件

皆様お疲れ様です。1年目は突っ走り、2年目はペース配分が出来るようになり、3年目はバテる=周りが見えるようになり慣れる。慣れた時の仕事のこなし方が、仕事が出来るようになれた時だと思います。周りがちゃんと見えて、自分の向き不向きも見えるようになると思います。そこで自分としっかり向き合う時期が3年目なんだと思います。

ユッケ

男性/37歳/石川県/兼業農家
2015-08-03 17:42