社員掲示板
花子太郎離れ
これは若者のせいではないですね(^^;(笑)時代ですかねー(^^)!キラキラネーム流行ってますが、私の世代はまだ女性の名前で純子、智子、美智子とかが多かったんですけど、今なかなか○○子って付ける親いないみたいですねー(^^)
ディンプル
男性/44歳/東京都/商社営業
2015-08-19 15:31
○○離れ
恋愛離れが多すぎます!若者よ!!もっと恋をするんだ!!あたって砕けてまた成長するんだ!!
つじっしー
女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2015-08-19 15:29
若者だけ?あいさつ離れ案件
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です!最近、挨拶をしても無反応で返されることが多くなったのは、気のせいでしょうか??仕事柄、従業員や業者の受付対応があるので、挨拶するんですが、半分ぐらいの人がシカトです。なんなら、「なんだよ?」的な顔で見てきます!せめて、会釈ぐらいしてくれたらな~ 職場の壁紙に「従業員にも丁寧に」って書いてあるけど効果なし(笑) まぁ、よくよく考えてみると、そういう人は若者だけじゃないから、年配者を見てそういう世界になっちゃってるのかもしれませんね。自分も気を付けよ~!
ちぐ
男性/38歳/東京都/公務員
2015-08-19 15:28
○○離れ
離れる前にそもそも近づいてさえいないって理由もあると思います。例えば「活字離れ」これこそ今も昔も本を読む人は読むし読まない人は全く読まない。その読まない人の割合が増えたから、全体的に減っていってる/離れている印象を受けるのでしょうね。(個人的な話しになりますが、読む量の減少もあるでしょう。こう見えて現役時代は年に2~300冊読んでいましたが、今は年に数十冊くらいしか読めていません)
レタス・フライ
男性/32歳/東京都/会社員
2015-08-19 15:27
本日の案件 スキー離れ
本日の案件ですが、ゲレンデ離れ、スキー離れが気になります。本部長はご存じかと思いますが90年代は空前のスキーブームでした。最近は復活の兆しはあるものの、ピークの半分以下だそうです。また、ゲレンデでのスキーとスノボの比率ですが、私が見た感じではスノボが完全に逆転しており、特に若い世代では7~8割くらいがスノボです。スノースポーツを楽しんでくれればどっちでも良いんですが、スキー派の私としては少し寂しい気がします。
ノーサイド
男性/52歳/千葉県/リラクゼーションセラピスト、トレーナー
2015-08-19 15:26
○○離れ案件
恋愛と同じかも。離れる事自体が問題ではないと思うのですが…。提供する側の自省が求められる、ビジネスする立場にすれば辛いですね(^_^;)
走っても一生、歩いても一緒
男性/61歳/東京都/療養中
2015-08-19 15:25
若者の○○離れ案件
本部長、浜崎秘書♪
お疲れ様です。今日の案件ですが、私は『会話』離れだと思います。ラインやメールでは話せるのに、面と向かって話すの苦手な子、多くないですか?同じ部屋にいるのに、チャットで話しかけてくる感覚が、本気でわかりません。一言、声かけるの出来ないのかなぁ?本部長はどう思いますか?
オリーブオイル
女性/46歳/東京都/退社しました。お世話になりました。
2015-08-19 15:23
案件
みなさんお疲れ様です! 本日の案件、自分も若者ですが失礼します。さっきふと思ったのは、語尾離れです。 友達とのラインだと単語だけで会話してたりすることがよくあります。その営業でたぶん実際の会話でちゃんとした文章を話せていないかもしれません。特に日本語は語尾の微妙な違いによっていろんなニュアンスを出せる言語なので、それを活かさないといけないと思っています。 ちなみに自分も単語のみでライン送ったりしているので、この文章書くのに一苦労です(笑)
greenboy
男性/30歳/東京都/会社員
2015-08-19 15:23