社員掲示板

  • 表示件数

ラジオ離れ

ラジオ聴いてる人なんてまわりにいないよなー、、中学生のとき、お昼の放送で流れてた曲の曲名おしえてあげて、なんで知ってるのってきかれたからラジオだよって言ったら笑われたのは忘れない…笑 わたしも友達も高校のときとかラジオいっぱい聴いてたけど、大学生になって環境変わると前より聞かなくなったり聞けなくなったりする、のもある意味ラジオ離れ。。中学から高校あがるときもこれからもラジオの中でねって話したのに結局みんな聴くのやめちゃって、わたししか聴き続けてなかったり。ラジオは良いよ。

ぱるふぁむ

女性/28歳/東京都/会社員
2015-08-19 10:55

案件?

ちょっと案件の意味と違うかもしれませんが、「若者の親離れ」はどうなのさ?と思うところはあります。
仕事もそこそこ、年齢もそこそこいっているのに実家暮らし。
実家暮らしが悪い訳では無いのですが、ご両親がご健康なのに、30過ぎて一人暮らしの経験が無いのは大人として、信用出来ません。
そんなかたとは、お付き合いも、ご結婚もおすすめ出来ませんね。

童話作家さん

男性/56歳/東京都/夢追い人
2015-08-19 10:49

CD離れ

しないで欲しいなあと思う。わたしのまわりにCD買う人あんまりいなくて、レンタルとかの方が多いし、YouTubeだけで済ませてる人もいるし、、許せないとまではいえないけどCDのよさをもっと知ってほしい。ダウンロードとか、最近はストリーミングとかあるからこれからどうなるのかこわい。

ぱるふぁむ

女性/28歳/東京都/会社員
2015-08-19 10:49

かれこれ1年

本部長、秘書、皆さん、お疲れ様です。
なんと、スカロケ入社まる1年を迎えました。
いろいろあった一年ですが、これからもよろしくお願いします。

童話作家さん

男性/56歳/東京都/夢追い人
2015-08-19 10:31

本日の案件。

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
○○離れと言えば、最近はCD離れです!
配信が主流になっている昨今、昔はCD買いに渋谷や新宿まで電車で行ってました。買ったCDを帰りの電車で眺めてどんな感じなんだろうと想像したり、もう待ちきれずパッケージを開けてみたり。俺にとってはそんな無駄なような時間も込みで、CDを買うということでした!
もうそんな人いないのかなぁ…。

濃硫酸の池

男性/47歳/東京都/会社員
2015-08-19 10:27

若者の◯◯離れ案件

皆様、お疲れ様です。僕が思うのは年賀状離れです。昨今SNSを通じて、友人の近況を把握することが簡単になっており、年賀状を通じての近況報告や、新年の挨拶の必要がなくなったのかなと思っております。どんな物事でもそうだとは思いますが、時代が変われば、扱うツールが変化し、コミュニケーションの仕方や生活の仕方が変化していくものなので、◯◯離れというよりは、今の時代に合わせて変化していってるのだろうなと感じております。

ジャゲル

男性/38歳/東京都/会社員
2015-08-19 10:27

若者の⚪︎⚪︎離れ案件

僕は仕事柄毎日バイクに乗っていますがその中で感じるのは安全確認離れです。若者だけというわけではないのですが、最近歩行者や自転車に乗ってる人が音楽を聴いたりスマホをいじりながら左右確認を全くしない姿をよく見ます。また歩行者の真後ろまで行っても気付いてもらえず通れないこともあります。車やバイクはもちろん歩行者や自転車も常に周りを気にしてれば事故は減ると思います。

ろくもん

男性/43歳/東京都/自営・自由業
2015-08-19 10:22

○○離れ

っていうのは感じないですね。昔を知らないだけだと思いますが。多様性が増えただけなような気がします。

くろみ

女性/30歳/東京都/会社員
2015-08-19 10:13

お久しぶりです。

やしろさん浜崎さんこんにちは。お久しぶりです。ラジオ放送を聞くことが、難しいことことになったけど、メールします。これからもよろしくお願いいたします。

松尾由美子と山崎聡子の探偵!ナイトスクープ

男性/62歳/山梨県/施設利用者
2015-08-19 10:10

【本日の特別講師】SPICY CHOCOLATE


本日は特別講師として、SPICY CHOCOLATEが来社致します!お話うかがっていきます!お楽しみに!

管理者

男性/25歳/東京都/会社員
2015-08-19 10:09