社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
良い所。最近いろいろありますが、やはり外国に比べると格段に平和で安全な所でしょうね。好き勝手な発言をしても捕まって投獄される事もありませんし、暮らしやすい国である事は間違いないと思います。
悪い所は私も含めて国民のほとんどが自分に限って災難に遭うわけがないと思い込んでいる所かもしれませんね。
天災、人災、テロ、戦争は常に身近にあるのだと自覚しておくべきではないかと思います。
政治的には与野党や官僚ども揃って国民を見ていないという体たらくで、書き出すと過激になってボツになるので止めておきますね。まあ私の見解ですから、ご容赦を。

貞っ子

男性/60歳/東京都/会社員
2015-10-22 16:19

本日の案件

本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
日本の思うところ、それは【興味の薄れ・諦め感】を感じます。
政治とか大きい事から、身近な事まで色々な物事に対して、私自身含め年齢関係なくそうなんじゃないのかなぁ。
自分1人が動いてもどうにもならない・誰かがやるだろ・興味がない…日本に生まれてしまった以上、多少なりとも動いた方が良いと、私は思っています。例えそれが結果に結びつかなくとも。動かなければ0のままですが、動けば変動の可能性はあります。これって働いてる会社にも言える事かと。入社したらお金が貰えるんじゃなくて、入社して知恵を絞って働かないとお金は貰えません。

平日も二日酔い

女性/39歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2015-10-22 16:19

本日の案件

皆さんお疲れ様です。僕は日本と言う国に強い閉塞感を感じます。まるで真っ暗闇の井戸の底にいるように生き苦しいです。
未来に夢や希望は全くありません。ただ今日1日をしっかりと生きる、それだけです。

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2015-10-22 16:17

ときどき思う

一時期中国から輸入した冷凍食品が騒ぎになったではありませんか、「これだから中国は・・・」みたいな空気の報道でしたが、あれ、中国はこういうと思ったりします。「文句言うなら自分達で作れよ!」って。

様は、日本は輸出に頼りすぎってことです

メルティーぬこ

女性/30歳/東京都/会社員
2015-10-22 16:12

日本人って…案件

ワークライフバランスについて、最近よく考えるんですよね・・・。
外国に比べると、定年までとか、一生とか、ワークがそのままライフになっている人が多いと感じますね。
もう少し、ゆとりをもって仕事ができたら、恋人や家族との時間とか、もっと大切にしあえるように思うんだけどな・・・。

さかなさかな

女性/54歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2015-10-22 16:11

日本の事をどう思ってる案件

本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。

私は茨城に住んでいます。
皆さんもご存じのとおり常総市で水害がありましたが、被災者が避難している間に空き巣に入ったり車のタイヤを盗んだりという新聞の記事を見ました。

東日本大震災の時も、東北で一番売れていた物は窃盗用のバールっていう週刊誌の記事を読んで切なくなった事をまた思い出してしまいました。

海外から見ると日本人はきちんとしてる印象みたいですが、と言ってもほとんどの人達はきちんとしてるんですけどね・・・

後、余談ですが私の年齢が48なのに、948歳になってます。
どういう事❓

田舎の床屋さん

男性/958歳/茨城県/自営・自由業
2015-10-22 16:10

わが国の今!そして未来!案件

皆様お疲れさまです。最近、本当に強く思うのが「自己中心的な人が増えたなぁ」ということです。交通ルールは守らない、他人への感謝などがない、困ってる人がいても助けない。最近の若者は…なんて言いますが、人生の先輩方も割りと酷い現状だと思います。ルールを教えない親が増え、子供が悪いことしても他人の子だからと無視する大人たち。日本の将来、悲観する日々です。外国の観光の方々のほうがよっぽど礼儀正しいなぁと思います。(一部例外もいますが笑)

もちもち たぬき

女性/44歳/東京都/事務
2015-10-22 16:08

そろそろ休憩終わり……

バイトに戻ります!(>_<)
仕事しながらスカロケ聴きます!!(>_<)

おじゃわ

女性/44歳/神奈川県/声優事務所 所属
2015-10-22 16:07

日本の今、日本の未来

今は時代の変革期だと思います。安倍総理がそうしたのかは分かりませんが。 変わる時には変わるのは仕方ないです。時代の流れに残された方もいつかはそれを受け入れなければならないように。1番は変わる時を見誤らない事。アベノミクスや安保、時代の混沌の中で何をすべきかを考え、変わらないと諦めるのではなく、変える為に動く時なのかもしれないですね、この国は。流動的過ぎる時間に飲み込まれないように。それが、未来を創るのかなと感じます。

ダブルオーライザー

男性/29歳/埼玉県/公務員
2015-10-22 16:06

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
今の日本とゆーか自分の小さいころは、100円のお小遣いでも工夫して駄菓子をかったり、充分満足してました。
ただ、
自分の妹も、そーですが今の子供たちは駄菓子屋さんをあんまり知らないみたいですね?
すぐお菓子はコンビニ。
飲み物もコンビニ。

小さい頃は
駄菓子屋さんのおばちゃんと話すのもいい思い出でした。
なんかそーゆういい文化や、触れ合いも少ないと感じるのは今の日本のダメなところ、寂しいですねー!


コンビニはとても便利ですが…

真冬のかたつむり

女性/39歳/東京都/添乗&飲食店勤務
2015-10-22 16:06