社員掲示板
これやったから怒られたのでシェアします案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
今日の案件ですが、私の事務所で隣が事務の人の席なのですが、月末は処理しないといけない書類がいつも山積みになって、私の机の上にまではみ出してきます。
純粋に邪魔なのと、大変そうだなって気持ちで、綺麗に整理してあげたのですが、ぐちゃぐちゃに見えてても彼女の中で処理する順番になってたようで、軽く怒られてしまいました。。
こんな場合は、親切なつもりでも相手には一声かけてからにしたほうがよさそうです。
やまむー
男性/42歳/愛知県/会社員
2015-11-09 14:05
案件
高校生の頃、「王子」というあだ名で呼ばれてるみんなのアイドル的存在の男の子がいました。十数年ぶりに同窓会で会ったら、太った五木ひろしみたいになってました。
怒られるの覚悟で、それをそっくりそのまま本人に伝えたら、モノマネで返してくれました♡笑
多分、他の人に言ったら激怒されると思います♪
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2015-11-09 14:00
怒られた事シェア案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
今日の案件ですが、以前採用してもらった案件にはなりますが、偉いさんとかとご飯を一緒に食べる時は、スピード合わせた方がいいです。
前の職場での新入社員研修のトレーナーとランチを毎日食べてましたが、最初早く食べ過ぎてとっても怒られました。
今でもあまり意味わかんないですが、とにかく相手に合わせましょう。
やまむー
男性/42歳/愛知県/会社員
2015-11-09 13:56
なぜか怒られた案件
お疲れさまです。
スタバで先輩の飲み物買ってきたときのこと。先輩にカフェモカを渡すと、
「オレはホワイトモカしか飲まないんだよ(怒)」ホワイトモカと聞いていたのにうっかり間違えてしまったのだ。自分では大して変わらないと思っているのに
4年経っても根に持って飲みの場でいじられる。多分一生言われ続けるでしょう。
先輩の好みこだわりはちゃんと理解しないとです。
うっかりタロちゃん
男性/49歳/神奈川県/会社員
2015-11-09 13:54
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員のみなさんこんばんわ。
本日の案件ですが、特に新人のひとはしっといた方がいい案件。
会社のコピーはすべて何をコピーしたか残っている事です。気をつけて!
これを知らないと僕とおなじように怒られちゃいます。
ネメシス
男性/61歳/埼玉県/会社員
2015-11-09 13:54
今日の案件
皆さんお疲れ様です!(・д・)ノ
先日男性社員の既婚者が「誰の嫁さんが一番出来る嫁か?」というディスカッション(?)をしていました。
何故か僕に「お前はどうなんだよ!」って話を振られたので、一番波風が立たないように「副社長の奥さんがエロくて一番好きです!」って答えたら、副社長が飛び膝蹴りしてきました。
気持ち悪かったんですって!
…本当にごめんなさい。m(._.)m
オシャレ重視の会社員
男性/40歳/埼玉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(あだ名:シャレ男部長)
2015-11-09 13:53
なんてこった!
皆さまお疲れ様です!
いま、私は混乱しております!
なんと、会社の社員旅行の幹事をまかされました。
ホテルやご飯、場所は決まっていきましたが…
細かいところを決めていくのが大変!
何を大切にして決めていけば、皆さん楽しく過ごせるのでしょう!!
あああ!どうしたら!!
幹事の心得を教えてください!
ゆびさし確認
女性/35歳/東京都/ものづくり系会社員
2015-11-09 13:44
今日の案件
皆さんお疲れ様です!
うちの会社は「仕事で怒られる」事はほとんどありません。
でも「上司のギャグやボケにリアクションしない」や「上司が納得する面白ネタを常時用意しない」とすっごい怒られます。
最近仕事の合間は「なんか面白い事ねーかなぁ?」って考えている自分は「ようやく会社に馴染んできたんだな♪」って思います。
俺南蛮
男性/41歳/東京都/蕎麦屋専門のコンサルタント(あだ名:チョロ)
2015-11-09 13:38
今日の案件
皆さんお疲れ様です!
社長に「お前さ、納得いかねぇ事に平気で返事するのやめろ!」って怒られます。でも普通の会社なら理不尽でもトップの指示なら聞きますよね?
先日親会社での会議に社長、副社長と特別参加で私が出席したときのこと。親会社から子会社の私達にちょっと理不尽な指示が。するとうちの2トップは「は?出来るわけねーだろ!頭使って言えよ」と言って頭を縦に振りません。会長に「お前達は、受け入れるって事を知らんのか!まずやってみろ!」…返事しません。
最後に2トップで「大人ってズルいよな!」って捨て台詞。私は平謝り。もう二人ともアラフォーなので「お前らも大人になれよ!」って心で思いましたが、やりたくないことやってモチベーション下げたくないってことなんでしょうね。
おいしい紅茶
女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2015-11-09 13:28