社員掲示板
苦労案件
お疲れさまです(*^^*)
苦労してなにかを成し遂げたときの達成感、これが大事なんじゃないのかしら?
まきまきりん
女性/54歳/東京都/スカロケ社 窓際独占
2016-02-01 17:26
苦労の種類と価値観の違い
仕事の苦労…何をもって苦労なの?何をもって報われる?って言えるの?報われる=ゴールって事?じゃぁ報われる設定は人それぞれじゃない?
なんだろぅ…実際大なり小なりの苦労でも良いし、もしかしたらそれは人によっては苦労じゃないかもしれない。でも、個々が「やったって仕方ないよ?」と諦める気持ちばっかりじゃなくて、ちょっと頑張ってみよう!って思える気持ちが出て欲しい…と言う希望の言葉に思えてきました。
平日も二日酔い
女性/38歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2016-02-01 17:26
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私はまだ、学生だし20台の半ばですが、このテーマに思う所があります。
2、3年前までは若い頃の苦労は絶対すべき!っと思って勉強等色々頑張っていました。
ですが、最近思うのです。ある程度努力の結果が出てくると、求められるラインがどんどん上がって行って、それを越えるためにまた努力して.......最近パンク気味じゃないかな~と。
こんなあたふたするために頑張った訳じゃないのになーと思いながら、毎日過ごしてます。
ですので、今の私はホドホドの努力を若い時にすべき、に変わってます。ホドホドでも苦労しておくと苦労してる人の気持ちも分かるし、秘書の言うような免疫もできるし、その後の人生がある程度楽になるんじゃないかな、と思います。
チャンハヤミ
男性/34歳/東京都/学生
2016-02-01 17:25
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、言葉の理解について、誤解を解きたいと思います。
「買って出る」という言葉は、
「お金を出す」という意味ではなく、「それ、僕がやります!」と、立候補することです。
「この仕事は、しんどい仕事だけど、色々なことが身に付いて、達成すると、かなり金額的にいいぞ」という募集に対して、立候補すること。
それこそが、「苦労は、買ってでもしろ。」という意味です。
と解説すると、納得できますよね。
まさぼうず
男性/65歳/埼玉県/自営・自由業
2016-02-01 17:25
本日の案件その2
皆様お疲れさまです。
成功してる人はみんな苦労してるし…というご意見もありましたが、必要なのは、効率的な苦労では?
自分のやりたいこと、やるべきこと、その目標へ突っ走るためにはどんな苦労も厭わない。でも、やらなくていいことはぱっぱと他の人に任せちゃう。
とはいえ結局それを見定めるための苦労も必要になりそうですが。
DoS攻撃はやめて
男性/31歳/神奈川県/学生
2016-02-01 17:25
苦労案件
本部長、浜崎さん
お疲れ様です。
昔の人でも苦労が報われていない人はいるだろうし、そもそも苦労が100%報われるとか気にする前にいろいろ経験して自分に必要な苦労はなんなのかを考えましょう。苦労の数 = 経験の数、いろいろ経験しとくと話しの幅が広がって営業では役に立ちますね。
ニッカ
男性/37歳/東京都/会社員
2016-02-01 17:24
苦労、苦労の人生です。
お疲れさまです(^-^)
若い時から苦労しっぱなしです。
もう買ってなんて苦労したくない(。•́︿•̀。)
けど、成功した人で失敗しなかった人はいないと年末にゲッターズさん?が言ってましたよね?
苦労しないと達成感もないし
その苦労も楽しめるような大きな人間になりたいわ(*´ ˘ `*)
アオトンマ
女性/47歳/東京都/自営・自由業
2016-02-01 17:24