社員掲示板

  • 表示件数

苦労案件

年に一度のチョコレートのイベントが昨日まであり、自分が担当していたケーキも全日完売で無事に終わりました♪
そんな中、今回偶然にも以前勤めていた職場とブースが隣でした。笑
気まずいなーと思っていましたが、今の職場の本社の方に前の会社のシェフからイイ奴採ったね~♪と言って頂いた話を職場の上司から聞き、微力ながらも頑張った事が無駄じゃなかったんだな~と実感出来ました!

寿司屋のパティシエ

男性/35歳/東京都/塩顔男子。
2016-02-01 17:17

本部長、秘書お疲れ様です。

僕はまさしく今苦労を買ってます

17才から仕事して一人暮らし、
18の時に子供が出来ておととし2人目が生まれ
よく周りには「若いうちから子供作って〜」と言われますが
僕は今幸せなら苦労は買ってでもした方がいいと思います。

嫁さんには苦労を買わせてばかりですが、
頑張ります‼︎

PS:秘書!こんな僕に応援の一言をお願いします‼︎

こだまっこり

男性/33歳/東京都/現場職人
2016-02-01 17:17

苦労は買ってでもしろ

私自身、いま宮城で一人暮らしをしてるんですが、奨学金をいただきながらそこから学費を毎月払い、生活費もそこから貯めて毎日生きてます。
苦労ではないと自分では思ってますが、先生方からは苦学生してるんだね頑張ってって言われます。
その苦労は絶対自分の糧になると信じてますし、自分の経験値になるから苦労は買ってでもしたほうがいいと思ってます。

てつじん(仮)

男性/32歳/宮城県/学生
2016-02-01 17:16

案件

皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は報われるとかじゃなくて、年を取った時に若い頃と同じ仕事を若い社員さんとするのではなく、年相応のポジション
の仕事を出来るように、しっかりと経験を積んで対応出来るようにしとけって事何だと思うんですよね!

日輪田

男性/48歳/千葉県/会社員
2016-02-01 17:16

本日の案件

おつかれさまです!
本日の案件ですが、少なくとも僕は苦労したことが報われています。
20代始めのころ、職場が本当にしんどく、人間関係にも悩み、休職の一歩手前で辞めました。
でも、あの苦労した日々があったから、いま大抵のことは乗り越えられるし、今の仕事をやる上の気持ちが無敵になりました。

職場の人たちを大切に思えること、
月に一回のお給料をありがたいなって思えること、
「おつかれさまです」は心に沁みる魔法の言葉だってこと。
そんなことを感じながら仕事できるのは、なかなか幸せなことだなと思ってます。

さかなっち

男性/39歳/東京都/会社員
2016-02-01 17:15

苦労は若いうちに買ってでも…

秘書の言うこと
とても分かります

中、高校生時代
部活での基礎練習がキツくてキツくて
でも試合になると
その時の体力で乗り越えられたことが
何回もありました

それを苦労とは
思わなかったけど
体力回復の早い若い時に
そういう経験をしておけってことなのかな

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2016-02-01 17:15

秘書~

ミホィは?

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2016-02-01 17:15

本日の案件

本部長、浜崎秘書、リスナー社員のみなさまお疲れさまです。
苦労ですね、ほどほどがいいと思いますが、やっぱり苦労した人は強いと思います。
何か困った事があった時に過去、大きい苦労をしたことがある人は「この程度!」と向かって行けるようなイメージがありますね。 でもやっぱり、苦労する事で精神的に傷ついてしまったり、社会の中で支障が出てしまうこともあるので、ほどほどに苦労したいものです。

あるじむ

女性/34歳/東京都/会社員
2016-02-01 17:15

は?

ちょっと待って・・・。苦労って報われなきゃいけないの・・・?つーか、何をもって報われるっていうの?
まぁ、文句は言うけど、そんなのいちいち考えて生きてねーな、俺・・・(笑)
嫌な事や面倒な事なんて、誰にだって否応なしに降りかかってくるでしょ(笑)
苦労したら報われるっていう考えが逆に苦しめてるんじゃない?そんな甘くねーよ(笑)
人生なんてロールプレイングゲームとほぼ一緒。クリアするまでしんどいよ(笑)

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2016-02-01 17:15

苦労ってなんだ?

昔、「お前みたいに人より苦労しているやつは将来報われるぞ」と言われたことがあります。
自ら動いて物事をすることをよくしていて
それが当たり前だと思っていた私は苦労している自覚はありませんでした。
20代になって社会に出て感じることは、私が当たり前だと思っていたことを苦痛と感じる人がいるという事です。
本人が苦労だと感じるかどうか何じゃないのかな?
苦労を買えじゃなくて、苦労だと感じないよう若い時からいろいろやっていけじゃないかしら?

たけうぃき

女性/34歳/東京都/事務・麻雀プロ
2016-02-01 17:14