社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は苦労は買ってでもした方がいいと思っています。
もちろん、苦労しているときは苦しくて逃げたくなりますが、苦労しただけ成長することが出来ると私は思います。
「こんな苦労、いつ・何に役立つんだよ」って思う方もいるかもしれませんが、いつ・何が役立つかわからないからこそ、買うくらい色んな苦労をするんじゃないでしょうか。
苦労はいつか自分に返ってくる…私はそう思います。
わつきー
男性/36歳/神奈川県/会社員
2016-02-01 17:05
苦労は買ってでもしたことないです
皆様、お疲れ様です
この年まで
仕事で苦しいと思った事があまりないので
経験談は出来ません
勿論楽しいことばかりじゃなかったけど
やりたいことの為の通過点だから
困難が大きくても、乗り越えなければ
好きな仕事は続けられないものね
想像ですが
やりながらその仕事が苦労と感じるのは
本当にやりたいことの為なのかな?
何かを成し遂げるために
辿らなくてはならない難問は難しいと思っても
その最中に苦労とは思わなかった気がします
自分の目標の為なら
苦労を苦労とは思わない気がするのは
私が楽観的なだけかな
ポーメリ
女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2016-02-01 17:01
苦労案件!
マンボウ本部長&浜崎秘書お疲れさまです!
僕の考えでは「苦労を買うくらいなら、苦労しない工夫をしろ」です。
僕が新人会社員時代、世間ではWindowsが出回り始めたころでした。
僕が報告書をパソコンで作成したり、帳簿を表計算ソフトでやってるのを見た、上司は「最近の若いモンは楽をしようとしている、けしからん!」と言われたものでした。(手書きや電卓を使えということ)
でも、現在ではそんな考えはナンセンスですよね?
楽をする工夫を考えて、それをスタンダードにする方がよっぽど会社のためになるんですよ。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2016-02-01 17:00
苦労案件
お疲れ様です。
買ってまで苦労する必要はないと思います。
何を苦労と感じるかどうかは、人それぞれだと思いますが、イヤだなぁーと思うことや面倒だなぁーと思うことから逃げない事が大事な気がします。
私自身、仕事で逃げる事はなかった....というか、上司が逃がしてくれなかったので、かなりタフになったと思います。その代わり、プライベートでは、逃げ回ってきたので、同年代の人と比べるとやはり子供っぽい考え方や行動をとったりするような気がします。
今は、若い時にちゃんとプライベートも逃げずに苦労をしてくれば良かったなぁーと思う反面これからの苦労から学べるものに期待もしています!
jubilee
女性/46歳/神奈川県/会社員
2016-02-01 17:00
本日の案件。
お疲れさまです。
私が初めて宅配業についたとき、新人は一番大変なコース(会社から遠い、1日300キロ走行する、お客さんからのクレームが多いなど)を回ることになっていました。
慣れるまではとても苦労しましたが、最初から難しいコースを回って良かったです。
その後は、どんなに大変なことがあっても『あの時よりは楽だ』と頑張れたから。
ラクシャナ
女性/51歳/秋田県/会社員
2016-02-01 16:59
案件
初めての投稿ではありません・・・。
さて、
若い内に苦労を知ることは、経験も積むことになり賛成です。
ただ、
苦労を売るばかりで、自分は楽している人は、
要注意です❗
IKEIKE
男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2016-02-01 16:55
本日の案件
本部長、秘書、みなさまおつかれさまです!
本日の案件ですが、苦労は買ってでもするべきだと思います。その分、成長できることは間違いありませんし、それを思えば、買ってでもするべき!。
しかし、苦労を売ろうとするのは間違ってる気がします…
伊藤偽明
男性/34歳/埼玉県/会社員
2016-02-01 16:54



