社員掲示板

  • 表示件数

今日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。自分は40代ですが、今まで色んな経験をしましたが、人は生まれた瞬間から苦労はしてるはずだと思います。例えば、朝、起きるのに一苦労とか、階段を登るのに一苦労なんて事を言いますが、もう、その時点で軽く苦労はしてるはずです。なので、仕事などで大変な苦労もありますが、苦労を買うとかではなく、人は気付かないうちに、勝手に苦労してる場合も有るかと思います。だから、人は生きてく上で必ず何かしらの苦労はしてるかと思ってますね。

madao

男性/55歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2016-02-01 15:44

本日の案件

皆様お疲れ様です。苦労はなるべくしたくはないけど、しなければならないとしたら、私はその苦労をなるべく楽しく乗り越えたいと思います⭐︎ 苦労して何かを乗り越えて、それを見せずに楽しく日々を過ごせたらカッコいい!と思うから。

miyukki-na

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2016-02-01 15:40

苦労を買い続けています

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
苦労は買ってでもしたほうが良い!・・・と今も思い続けて、様々な苦労を購入中です。
 
仕事も昨年、30歳でやっとやりたい仕事ができる職場に異動ができ、それまでの道のりは無駄ではなかったなと、いま振り返るとそう思います。
ただ、30歳で新入社員と同じ立場なので、まだまだ見習いとして先輩に付いて仕事中。
本当にやりたいことが出来るのは40歳くらいからなのかなと思って、毎日勉強しています。

趣味のランニングも10年近く続けても、記録更新まではまだまだ遠いなぁと感じてますが、
昨日走ったマラソン大会では走りやすいペースを身に付けられたので、1歩ずつ前進しているのかなと思います。

婚活、これはまだ報われてません。。
友達はみんな結婚してしまい、20代から結婚紹介所や婚活イベントを利用していますが、100人近く紹介があっても成果はゼロ。

まぁ、どれもお金で表すものではありませんが・・・・
でも苦労した分だけ、必ず結果や成果って得られるものと今日も信じています。

きーぼー

男性/40歳/東京都/会社員
2016-02-01 15:36

今日の案件

私は今まで苦労せず生きてきましたが、転職した所が地獄のような所で、大変苦労しました…。
朝の掃除も本気で雑巾掛け…遅いと院長が怒り出す…挨拶も大声で。

休み時間は患者さんのケースワークに時間を取られ、休んでると「勉強したのか?」と言われ…。休みの日も常にお店のことを考えていて休めませんでした。

2年間で心身共にボロボロになりましたが、技術、知識は相当ついたと思います。

私には全く合わない職場でしたが、人生のうち、少しは苦労した方が良いかなと思えた2年間でした。

川越エース

男性/43歳/埼玉県/機能訓練指導員
2016-02-01 15:36

苦労は買ってでも

するべきに1票(´∀`)ノ

自分が悩んでるとき相談するなら絶対苦労してきた人にします。
苦労したからこそ他人の悩みも理解出来るし、言葉に重みが出てくるんじゃないでしょうか~?

苦労するだけ無駄って事は無くて、そこから何か学ぼうとする気持ちが大切だと思います。
見返りばっか求める余裕のない人間には魅力を感じないな~(´・ω・`)

苦労を優しさに変換出来たら最高!

五毛猫

女性/43歳/東京都/人見知りの店員
2016-02-01 15:35

苦労は買ってでも案件

本部長、秘書、スタッフの皆さん、社員の皆さん、お疲れ様です♪

目標を持ってする苦労は、その時は辛くても後から思い出すと懐かしいことばかりです。
目標は、人それぞれいろいろあるかと思います。
例えば、お金を稼ぎたいとか、少しでも早く仕事を片付けたいとか、会社でどうなりたいとか、会社を大きくしたいとか。
誰でもできる仕事でも、「なんで自分がこんなこと...」とは思わずに、一生懸命継続していると自信に変わります。
そして、目標が達成されると、「あぁ、やってきて良かったな。」と思うわけですね♪

頑張ったことって、いい思い出になりますよね♪

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-02-01 15:34

都市伝説案件!!

お疲れ様です!!

苦労は買ってでもしろ!とは、正直思いませんが、でも、新人の頃に如何に苦労をしたかどうかは大切だと思います。

人の苦労を分かるためにも、自分が苦労をすることは大切だし、自分が苦労をした分だけ、相手に優しくなれると思うからです。

だって、自分が苦労をすれば、なるべく相手には苦労をさせたくない、してほしくない、ですもんね。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2016-02-01 15:31

苦労案件

お疲れ様です。社会人になってまだ13年ですが、苦労するというのは、自分に足りないことを学習する、ということだと私は思うんです。だから、振り返ってみて、大変だったなぁって思う時期のことは、自分にない考え、経験、それらを自分のものにするために、痛い目にあったり、苦しい思いしたりしたんだなぁと今では思えます。あの時期がなかったら、確実に今の自分はいないので、苦労をかってでもしろ、というよりも、苦労する事は自分の成長につながるんだと思えばいいんじゃないかなぁと思いますよ!あれこれ考えたってしょうがない!

れんげ

女性/46歳/東京都/会社員
2016-02-01 15:30

苦労は買っておいたほうがいい

初めて書き込みます。

本部長、秘書お疲れ様です。
本日の案件ですが、苦労は買ってでもした方が良いと思います。

過去に辛い経験をしたからこそ、今なにか辛いことがあっても乗り越えられている気がしています。
二度とあんな苦しい思いはしたくないけれど、あのとき経験しておいて良かったなあとも思うので…

ポメラニアン

女性/32歳/神奈川県/学生
2016-02-01 15:29

苦労!案件!

本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、自ら進んで苦労と言う渦中に飛び込まなくても良いかもしれませんが、苦労がきたら逃げずに立ち向かうのはアリだと思います。
仕事に関していえば、誰だって楽しく好きなよう出来たら嬉しいですが、現実的に難しい事が多いです。そんな中業務をすると【成功か失敗】と言う結果が着いてくると同時に、もれなく【対峙した経験と気持ちが】着いてきます。成功して自信が着いて「あの時頑張れたから!」失敗したから「あの時失敗したから今度は!」と自分自身の歴史の辞書に出来ると思います。

勿論、苦労中はしんどいし、嫌な事もありますが…悪いだけでもないと私は思います。

平日も二日酔い

女性/39歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2016-02-01 15:28