社員掲示板
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様今日も1日お疲れ様です。
今回の苦労案件ですが、私は自分の気持ち次第だと思います。
自分が成長したいとか、糧にしたと思ったら、買ってでも苦労はした方がいいと思います。
別にそこまでしたくないや、疲れてるからなと思ったら何とか避ければいいと私は思っています。
辛くても、大変でも自分のためになると思えば苦労なんて安いものだと感じられますし、身構えて苦労するよりは気持ちが楽だと私は考えています。
如月
女性/32歳/埼玉県/アルバイト
2016-02-01 13:20
案件〜
今働いている部署は、前部署の先輩方に、「大変な部署は、若いうちに経験しておいたほうがいいよ。」と言われて配属希望しました。
配属されて4月で7年となりますが、今、異動とか仕事辞めるってなっても、よく頑張ったなって思えて、後悔なく去れるなーって最近思えています。
まぁ、そう簡単に異動させてはくれませんがσ(^_^;)結局、大変と言われている部署は、新しく希望する人少ないんですよね。
mh
女性/40歳/北海道/専業主婦
2016-02-01 13:18
案件
私は15、6で起業しました。
19の春から事業が開始しうまくいった冬に親会社に売上持って逃げられました。
20前の若僧にとって数百万のお金って大金ですよ。(今もですが)
それも売上ゴッソリ
この時は立ち直れませんでした。
それ以降リスクを極端に嫌うようになったものです。
やはり人間身の丈以上の事はやってはいけません。
そして有頂天になってもダメです。
苦労は立ち直れるレベルではしても良いと思いますがそれ以上はダメです。
骨は折れても治るけど心は折れたら戻らないと整骨院の先生が言っていたとどこかで聞きましたが
本当だと思います。
サイパン
男性/43歳/東京都/会社員
2016-02-01 13:17
苦労は買ってでもしろ!案件!
本部長、浜崎秘書、社員のみなさまお疲れさまです。
私は苦労という言葉は嫌いです。なぜならやる気が半減と言うか無くなってしまう言葉だと思います。自分自身も若いときに上司から苦労しなきゃダメだと言われてました。でもなんか気持ちが重くなりつらい感じになってました。だから自分自身で言葉を置きかえてここは努力、挑戦する場所だ!と思いながら仕事してました。今もその考え方で仕事してます。だから苦労はしなくていいのです。努力、挑戦は若いときにした方が良いと思います。
甘党のマラソンランナー
男性/47歳/埼玉県/会社員
2016-02-01 13:15
苦労は買ってでもしろ
肯定派です。
子供は痛い目をみてその後の危険を回避するようになります。
大人になっても男女関係やお金の問題など、甘い誘惑に潜む罠がたくさんあります。
それらを避ける嗅覚を身に付ける為にも、痛い目“苦労”はしておいた方が良いかと思います。
ただ。父親世代以上の方が聞いてもいないのにされる「私が若かった頃は…」の苦労話は、なるべく遠慮したいものです。
ちくチリン
男性/46歳/神奈川県/その他
2016-02-01 13:14
案件☆
苦労か…。
自分のやりたい事が出来ている時は辛くても楽しめるから、苦労してるとは思わない気がするなぁ〜。
かといって、今の仕事が辛いと思っている人も、やり遂げれば、達成感とか自分の成長に繋がるから、後々やってよかったって思えるのかな…。
進んで苦労するのは嫌だけど、苦労して悪い結果になる事は少ないと思うから、辛くても踏ん張って頑張ろうって思えるんじゃないかなぁ〜。
のっさん
女性/31歳/神奈川県/ラジオパーソナリティー
2016-02-01 13:10
案件
経験値がある方がピンチに強い
失敗した時に解決する術や考える力は苦労した人の方が持ってる気がします
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2016-02-01 13:04
苦労案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
苦労は買ってでもしろ案件ですが、
買わなくても、退けても、
どこからともなくやって来ます。
それも膨大に。
のし付けて、尚且つ、
お金払うからそんな苦労持ってこないで~♪
と思いながらも何とかこなしてます。
でも、苦労すればするだけ
自分の糧にはなりますけどね!
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2016-02-01 12:59
苦労案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
苦労は無理にするものではないと思います。
要領悪いので出来る人より苦労してますが、自らする方向には行きたくないですね。
覚えたり経験をつむためには嫌でも苦労するし、精神的に考えたら無理せずのびのびやりたいのが希望ですね。
乗り越えたり何かしたことで得るものはあるかもしれません。
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2016-02-01 12:57