社員掲示板

  • 表示件数

スカレコ

お疲れ様です。
今年度を振り返りながら聴いております。
スカレコでは、元々Dragon Ash好きということもあり、降谷建志さんのStairwayが特にお気に入りです。ゲストでいらっしゃった時の秘書との共通のご友人のお話を、イケイケだな〜と思いながら聴いていたのを憶えています。笑

イブト

男性/30歳/静岡県/教育関係
2016-03-31 17:38

幸運と不運

フィフティフィフティだと言うけれど…
自分の人生を振り返ってみると、まさか死ぬ1分前に幸運がまとめて来るんじゃないかと思う今日この頃。

貞っ子

男性/60歳/東京都/会社員
2016-03-31 17:37

大変革の1年でした

本部長、浜崎秘書お疲れ様です。
初投稿です。

去年の夏にフリーランスとして独立し、収入は倍になり、
プライベートでは先日3月3日に結婚をし、と
短い人生の中でも大 大 大変革の1年でした。

会社員時代、「絶対に稼いでやる!!!」と日々思いながら、
仕事をこなし、そうして培っていったスキルが今花開いて結果になった気がして、
「俺の人生きたぞー!」という感じです。
ただ同時に、これからは1人の人生ではなくなるので、また更なる向上もしていかなければいけないなと、
気合を入れ直さなければいけないなとも思っております!

最近になってラジオを聞き出してこの番組も先日知ったばかりなのですが、
ラジオっていいですね!というかこの番組がいいです!
このような機会がなければ1年を振り返るなんてしなかったので、大変感謝しております。

今後も楽しみに聴かせていただきます^^

yamaP

男性/37歳/東京都/自営・自由業
2016-03-31 17:37

ごんにちは

今日はここ1年のスカレコが流れるんでふね。どれもいい曲ばかりですね。来年度になってからも流してほしいです!

らすべがすをぶっ潰せ

男性/28歳/神奈川県/学生
2016-03-31 17:36

明日から30分聞けなくなります |д゚)

本部長、秘書、お疲れ様です!初書き込みです。

去年11月に今の会社に入社し、ラジオを聴きはじめました。
定時が19:30なので、スカイロケットカンパニーは
毎日2時間、笑いをこらえながら楽しみに聞いていたのですが、
とある事情で明日4月1日から18:30になり、スカロケの最後の30分が聞けなくなります。
早く帰れるのは嬉しいですが、ちょっと寂しくなりそうです。

でも、残業になったときは最後までスカロケが聞けるので、
ちょっとモチベーションが上がりそうな予感!
これからも毎日笑わせてくださいね。

あおいほっけ

女性/40歳/東京都/自営・自由業
2016-03-31 17:35

過去の記憶

軽く記憶テストされてるみたいだ!(笑)やっぱ2015年はあんま聴けてないわ〜。TOTALFATで10月だったのがわからず、

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2016-03-31 17:35

本日の案件

本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲す!
ちょうど2ヶ月くらい前からスカロケを聴き始めました。
それまでラジオ自体を聞いてなかったので、右も左も分からない状態でしたが、少しずつ慣れ、変化がない日々をとても濃くしてもらいました。
そんな職種でも悩む事もあります。そんな時に、帰り際に電車をぼーっと眺めながらスカレコを聴いて『頑張ってみようかなぁ』と心の奥をグワッと押し上げてもらいました。
これからも宜しくお願い致します!

平日も二日酔い

女性/38歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2016-03-31 17:33

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
私は明日から転職します♪
前に働いていたお店に「戻ってこないか」とずっと前から声をかけて頂いていて、やっと決心しました!
ちょうどお店の移店もあってタイミング的には良いかな、と。
せっかく声をかけて頂いていてまた働かせてもらうのですから頑張りたいと思います❗

ニャンコ

女性/48歳/東京都/会社員
2016-03-31 17:32

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
私の中で今年度の最大の出来事は、
10月に一旦残念ながらマネージャー職を離れ、
一兵卒として仕切り直しになったことです。
しかし、10年振りの都内勤務に、なり、
スカロケを知り、
夕方の楽しみができたのは、
一つの成果です。
これからも、スカロケでの出世を目指し頑張ります

ぽちゃお

男性/54歳/東京都/会社員
2016-03-31 17:31

振り返り案件

皆様、お疲れ様です。

昨年度は、プロジェクトのメンバーの1人として動くことが多かったのですが、
今年一年は、自分一人で仕事をすることが多かった一年でした。
1人で仕事をすると自由に出来ることが多い一方で、
『気づかないうちに誰かが解決してくれてたんだなぁ。』
という問題にいくつもぶち当たりました。
助けてくれる同僚のありがたさを感じましたし、助けてもらわなくても出来るように、もっと勉強しよう、と思った一年でした。

寿司ばらん

男性/34歳/東京都/IT企業勤務
2016-03-31 17:31