社員掲示板

  • 表示件数

新人案件。

お疲れ様です。

私が新入社員で入社した時は、特に本社での研修もなく、右も左もわからない状態で現場に放り込まれ、しかも私が配属された店舗は社員が私一人とパートさんが3人。

今考えると、とんでもない環境だったなぁと思いますが、当時は「自分がやらなきゃ誰もやってくれない!」と思い、わからない所は、その都度上司に指示をあおぎ必死に仕事を覚えてこなしていったように思います。仕事を覚えれたのも環境が大きい気がします。

なので、今伸び悩んでいる後輩をみると「やらなきゃいけない状況に追い込めば、やるんじゃないか?!」と乱暴な事を考えてしまいます(๑>؂•̀๑)テヘペロ

jubilee

女性/45歳/千葉県/会社員
2016-04-14 15:23

初、スペイン坂

やっと、スペイン坂に来れました!
時間が無くて直ぐに帰ってしまいましたが、チェックイン機能が無くなってることに気付いてなかった!
せっかくチェックイン出来ると思ってたので残念でした~

なめ

女性/49歳/千葉県/会社員
2016-04-14 15:16

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件ですが、自分は新人時代、とても人の入れ替わりが頻繁な職場で働いていたため
研修らしい研修はありませんでした。

ひどい時は3日で人が辞めるような職場だったので、習うより慣れろでした(泣)

3か月ほどして上司から『君ももう先輩なんだから!』と言われたのを覚えています。
見渡すと確かに後輩が何人もいました。

ユキマサ

男性/47歳/神奈川県/自営・自由業
2016-04-14 15:15

まるでプロジェクトX

皆様お疲れさまです。
今思い出しても涙が出てきます。
僕の場合は入って一週間で前任者が突然辞めてしまい、教えてくれる人がいなくなりました。
右も左もわからないまま夜中まで残業、それでも失敗ばかりで、一度は社長にギブアップ宣言をしたこともあります。
それでも一年、二年経つごとに失敗が減り、今では社長に、「いつも確実な仕事ありがとう」とまで言われるようになりました。

できるならあの日に戻り、途方に暮れる自分に仕事を教えてやりたいです。

けんたとーちゃん

男性/47歳/静岡県/会社員
2016-04-14 15:14

やり直しを見る

お疲れ様です。新人の頃、忙しい業務の最中、自分のやった仕事を先輩が何も言わずに手直しすることがよくありました。たとえばラッピングだとか、商品の陳列の仕方とか。本当なら、こういうところがよくないから、こうしたらいいよと教えてもらうほうがいいんでしょうが、手直しされたものを見て、自分で何が悪かったのか、どうしたらよかったのかを考えました。直接言われるより無言で直される方が圧力があって、必死になったのを覚えています。今の自分はバイトさん達に、親切に教えすぎているようにも思います。気づかせて考えさせる、というのも大切な教育方法なんだろうなぁと思います。

れんげ

女性/45歳/東京都/会社員
2016-04-14 15:13

案件

1ヶ月ほど研修させてくれましたが、やっぱり現場じゃないと覚えられないことがたくさんありますね。

たすくん

男性/34歳/東京都/会社員
2016-04-14 15:11

案件

本部長、秘書お疲れ様です。

今日の案件ですが
どんな仕事であれ
やっぱりメモをきちんととり
自分の理解できるノートを作ることですかね

その日は覚えていても
次の日やってみたら最初のうちは
忘れています。

ここで仕事の出来る人はメモを取っていますね

メモを取らない人は
だいたい頭で覚えようとしますが
同じ作業でも抜けてるところがあります。

その本人は気付いていないようですけど笑


さすらいのデミオ

男性/32歳/東京都/会社員
2016-04-14 15:10

初投稿ですー!

本部長、秘書、お疲れ様です。
毎日職場できいておりますが、初投稿です。

本日の案件。ずばり『バカになる強さ』ですね。

とろとろアワビ

女性/34歳/茨城県/会社員
2016-04-14 15:05

新人時代

皆様お疲れ様です。

新人時代、毎日台本を書いていました。
お客様相手に何を言ったか、どんな反応があったかを、ドラマの台本のようにセリフを書いていくという作業なんですが、PC禁止というルールがあったために手書きしていました。
期間は、新人営業としてひとり立ちしてから、次の新人が入ってくるまでの約1年間。
上司が毎日台本を添削してくれたので、言い方や言葉遣いなどの基本はこれで身につけられたと思っています。
台本を書いていた頃は毎日しんどかったけど、やって良かったと思える研修の1つです。
でも、もう2度とやりたくありません!

あこあこ

女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2016-04-14 15:02

本日の案件

皆さんお疲れ様です。
バイト先の話ですが、「ミスを恐れずに挑戦する」事で仕事を覚えました。その分、怒られたりする回数も多いですが…。でも、ミスをただ嘆くのではなく、メモとか取って覚えていく、それが勉強であって仕事なのかなと。

ダブルオーライザー

男性/29歳/埼玉県/公務員
2016-04-14 14:55