社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件ですが、私の職種の場合、受けた仕事でトラブル等が出た場合、社内だけでなく歯科医院、患者様皆に迷惑をかける恐れがあるため、迂闊に何でも受けるべきではないと思います。
頑張るため、成長するためには色んな仕事をすべきかとは思いますが、「出来る・出来ない を即答できる場合以外は攻めるべきではない」と思っています。
今はダメだったとしても、出来るようになった時に挽回出来れば大丈夫かなぁと思います。

ライオットSMG

男性/41歳/東京都/歯科技工士
2016-04-18 17:28

ありです!

お疲れさまです!
本日の案件、ありか無しかで言ったらありだと思います。但し、無理です出来ません、と言えるような関係を作り上げるためには、一度限界までとにかく引き受けるという経験が必要だと思います。その上で今度は自分のやりたい仕事を選んでいけるのだと思います。自分の仕事は自分で作っていかないと、何時までも人からの仕事をこなすことになってしまいます。

コノコノサマージ

男性/55歳/東京都/会社員
2016-04-18 17:26

急いで社員登録しました!

はじめまして、お疲れ様です。

今日の案件、仕事を断れるかどうかですが、社長が横で聞いています。
うちの会社の社長はガンガン行こうぜタイプなので、
「断っちゃだめ」の流れにならないように、反対意見を言うべく急いで社員登録しました!

私は断ります!

社長は「やりたい!」と思ったことは気軽にポンポン仕事を振るので、
無理だと思った時は断らないとどんどん増えていくんです…
前の仕事が半分も消化できないうちから溜まりにたまっていくんです。
入社して間もないころ、一度それで潰れそうになってしまったので、今でははっきり断りますよ笑

小さな会社な分、人員が少なく「少しでも長く続ける」ことが大事だと思うので、
仕事と自己管理のバランスをみながら日々やっております。

シマアジ

女性/37歳/東京都/会社員
2016-04-18 17:25

いつものワイド番組が

いつも聞くパーソナリティーの方々の声がちゃんとラジオから聞こえて来て、それまでザワザワしてた気持ちがちょっと立ち直った(´;ω;`)

そして、熊本よりに住んでる母方の祖母にその後の様子を電話して聞いたら、「この一本を辞めたら、本当に連絡を取り合いたい人達に繋がるかもしれないから、電話は控えなさい。」と叱られた。
確かにそうだ!と反省。

出戻りのあーかママ

女性/46歳/東京都/専業主婦
2016-04-18 17:24

なんだろう

今日の会議はメッセージが強過ぎて泣けてくる。地震や強風は自然だから人は勝てはしない。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2016-04-18 17:22

出来ないだなんて…!!

昭和生まれなので、「できない」は基本無しですね!笑

たとえ無理かもしれないと思ってもやります!と二つ返事で答えてきました。
そして成長出来たと思います。
できないと言うと、さきほど秘書が言っていたように、そこで何かストップしてしまうと私も思います。
自分の成長の為にも周りへのやる気アピールの為にも、必要な試練だと思います。

理不尽なことや物理的に不可能なことは別として、頼んだ上司だってバカではないので全部分かって言っているはずです。
何か迷惑がかかるようなら、素直に上司や先輩に教えてください、と頼るのも成長のうちだと思います。


そして九州の方々、大丈夫ですか?
とても心配です。
3.11の時助けていただいたように、何か力になれることを必ず探します、お辛いと思いますがどうか頑張ってください。
ひとりでも多くの人が助かりますように。

食べる前に飲む

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-04-18 17:21

案件

無茶ぶりをする上司のFusion360と申します。

基本、仕事は無理・難しい・納期が短いなど
難しい状況をやるから次の仕事が来るのです。
そのため、無理という選択肢は我が社では存在しません。

まずやってみて、どこを妥協すれば納期に間に合うか
仕様を満足するかを、上司の私が協議してきます。
そこでうまくいかなければ、私が床にオデコをスリスリしてくればいいだけの話です。

なので、部下が無理という選択肢は存在しません。
無理という部下にはのっぽさんの画像に『できるかな、じゃねーよ、やるんだよ』と
文字を入れたものをメールで送ります。

Fusion360

男性/47歳/埼玉県/会社員
2016-04-18 17:20

出来ない。案外☆

本部長、秘書おつかれ様です。
わたしは出来ない事は、出来ないといいます。もちろん、普通の事は大抵引き受けますが。。上司によっては仕事以外の事を頼まれたりするので、おかしいと思ったら言います。今の上司は、出来る人にどんどん頼むので、7割の力で仕事しています。

なぁな丸

女性/37歳/東京都/会社員
2016-04-18 17:20

えーっ?!

皆様、お疲れ様です。

今回のテーマを聞いて、ラジオの前で「え、えーっ?!」って驚いてしまいました。
出来ない、なんていう選択肢があるんですか?
テーマになること自体が理解できません。
僕は社会人になって20数年、出来ないなんて言ったこともないし、言おうと思ったこともありません。
思い起こせば新入社員の時、最初に営業で担当した会社があまりに手応えの無い会社ばかりだったので、秋の移動後、上司に自分から「もっと大きい会社を担当させてください!」と直訴したものです。
結果、僕に期待してくれた上司は、名だたる大企業を僕に担当させてくれました。
半年後にはその中の1社、某金融業界のトップ企業から大きな仕事を受注し、3月末日の納品に向けて、毎日のように残業&徹夜の日々を送り、ボロボロになりながらやり切った記憶があります。
そんな滅茶苦茶な体験が、今の僕を形作ってくれていると思っています。
新入社員の皆さん、目いっぱい無茶して下さいね!

にじゅういち

男性/57歳/東京都/会社役員
2016-04-18 17:20

その陰で誰かが・・・

ある先輩が人事異動の辞令を断って、それが許されないなら会社を辞めます的なことになったのを傍から見ていて「えっ?断っちゃうんだぁ~」とか「自信があってすごいなぁ~」なんて思ったことがあるけど、その人事異動の話しの矛先が俺に向かってきて、トントン拍子で俺が異動になり、その先輩に対し「オイ!マジでふざけんじゃねーよ!仕事、断ってんじゃねーよ!」と思ったことがあるので、やりもしないで「できません」はナシですね(笑)
結局、仕事を断ったことで自分はいい思いをするかもしれません。そして、会社全体で見て、結果的には誰がやろうがどうでもいいかもしれません。でもね、その陰で誰かが犠牲になっているっていうことは忘れないで欲しいですね。

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2016-04-18 17:19