社員掲示板
確かに
過程がちゃんとしてないと結果はでないです。でもそのちゃんとした過程を褒めてもらえるのは学生まで。ちゃんと家で勉強してる!ってゆーのを評価してもらえるのが宿題。大人になったら宿題は出ません。社会に評価を貰うんだったら過程をちゃんとすることも必要ですが、やっぱり結果をちゃんとすべきです。
こぼじろー。
男性/28歳/東京都/学生
2016-04-19 17:55
本日の案件
おつかれさまです!
本日の案件ですが、私は16年営業やってますが、そこから得た教訓。
結果が出ているときは結果が全てです!
そして結果がでない時は過程が全てです!
ずるいようですが 笑
そして大事なのは結果が出ないときの方で、何をしたのか、何をしなかったのかしっかり検証する事だと思います。
ふぉあ
男性/47歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 17:55
結果は必要
ですが、そのプロセスをおざなりにしたら良い結果にたどり着く可能性が低くなるように感じます。良いプロセスがあるからこそ、良い結果につながると私は思います。
本部長、頑張ってアリ派の方々にナシ派の気持ちをわかってもらってください!
ふかもこ
女性/42歳/埼玉県/デザイナ~
2016-04-19 17:55
本日の案件
皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、私は過程が大事だと思います。
私は自営で飲食店をしているのですが、結果、つまりは売上を中心に営業をしている時期がありました。
ですが気づけば、やりたくて始めた仕事にも関わらず、追い詰められるように接客をしている自分が居ました。
そうやって仕事をしているうちに、売上自体も少しずつ落ちていきました。
そんなある日、同じように飲食店を経営している知り合いに「楽しんでやってる?そんな感じならもう帰りたいと思うし飲んでる方も楽しくないよ」と言われました。
正直頭を思い切り殴られたような気がしました。
結果を求めるあまりに雰囲気すら壊してしまっていることに自分自身気づけていなかったようです。
それからは意識を切り替えて、雰囲気作りや笑顔を忘れずに過程を大事に営業することを気を付けました。
まだまだ足りないことは多いとは思いますが、売上も少しずつ上がってきています。
もちろん結果は大事です。それがなければ意味はないのかもしれません。
ですが、それに捕らわれすぎて過程を疎かにすると、結果に繋がらないこともあるのだと勉強になりました。
これからもスカロケを聞きながら笑顔で頑張っていきたいです。
タフ
男性/37歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:54
案件
結果は全てと言う考え方…ありです。
どんなにプロセスが大切と言っても結果がともあわなければ生活出来ない!
それが、会社や家族が居た場合…迷惑になる!
きれい事だけではいけて行けないのだ。
びーさん
男性/46歳/埼玉県/その他
2016-04-19 17:54
本日のテーマについて
結果が6~7割
過程が3~4割
だと思います。
※結果が出てなくとも、過程を評価してくれる場合もあるが、それはあくまで過程の評価で、あって、結果が出せた時の評価よりも低い。
※ただ、評価がまったくされないワケではないので、結果が"全て"ではない。
SHUN-K JP
男性/38歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:53
結果が全てじゃない…と言う事を考えてみました。
少しズレてしまうかもしれませんが…結果が全てじゃなかった事が、私の会社で一つあった事を思い出しました。
それは入札関連のコンペです。
企画書を作って、物をデザインして、それをお客様にプレゼンをします。他にも数社コンペに参加してた場合、もちろん採用してもらえない事もあります。
採用してもらえなければ、一円にもなりません。どんなにアイディアを絞り、労力をかけても0円です。
でも、中には「とても良い企画書内容だったので、また声をかけさせてください」と言って下さるお客様もいます。
基本は結果が全ての中、過程を頑張って結果が出せなくても、次の仕事につながる事もあります。
平日も二日酔い
女性/38歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2016-04-19 17:53