社員掲示板
結果が全てアリ
仕事内容によって変わってくるとは思いますし、それを言ったら話しは終わるじゃないかと言われそうですが、結果を残している殆どの人はそこに至るプロセスをとても大切にしているの思うんだけどな。。。
sayosayo
女性/62歳/東京都/自営・自由業
2016-04-19 17:51
本部長へ結果が全てです。
例えば、サッカー試合見たいな勝負する仕事であれば結果が全てではないかと思います。
YKNKおもてなし
男性/47歳/東京都/会社役員
2016-04-19 17:50
ずるい
マリーシアはいいけど
ファウルはダメでしょ。
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2016-04-19 17:50
案件
「結果がすべてではない」というのは、努力しても上手くいかなかった人への励ましの言葉。次に向かってのエールだと思います。
なので私は「結果が全て」だと思います。みんな結果に向かって努力しているんだと思います。
いちごミッキー
女性/39歳/千葉県/会社員
2016-04-19 17:50
本案件について
お疲れさまです。
本日の案件ですが、結果がすべてではないと考えます。
たとえ10回やってだめでも、そのダメになった結果に対して次にどういうアプローチをしていくか、改善できていけばそれは自ずと結果につながると考えます。
自転車暴走族
男性/33歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:50
きょうの案件
今日の案件、難しいですね。結果がすべてではないとは言いながら、結局、結果を求めたがるのが日本人の性質ではないかなと思います。
私の仕事は、その日の作業量をこなすまでは、絶対に終われません。できるだけ早く帰宅してゆっくりしたいのと、翌日の作業に影響させたくないので、人から何を言われようと、休憩時間を惜しんでノンストップで仕事を続けます。
かくいう私も、知らず知らずの間に、結果を求めているのかもしれません。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2016-04-19 17:50
結果が全てでは無いですよ。
過程が大事でしょ。
だって、頑張ってない人が結果だしたら可愛くないもんね(笑)
失敗しても頑張ってる人は素敵ですよ。
結果が出るのがベストですが、出なくても努力は蓄積されますから、追々なんかしらの結果が出るんじゃないかな。
例えば…、失敗を重ねた人は優しい人間になる、とか?
こんな考えダメすか?
ゲンゲン
男性/51歳/埼玉県/自営・自由業
2016-04-19 17:49
分かった!
過程がしっかりしている人は、周りの人がついてくる。
結果が全ての人は、結果しか見ていないから、周りの人がついてこない。
仕事とか自分のやりたいことは一人では実現できないから、周りの力が必要だから、しっかり周りと揉みもまれあう、過程の方が大切だと思いました。
さかなっち
男性/39歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:49