社員掲示板
言葉選び…
冷静になってないときは、特に気を付けなければいけませんね。SNSを見てると、最近、「言葉」を知らない人、年齢を問わず多いような気がしてなりません。
放送上では使ってはいけない言葉や表現がありますが、それは、放送に携わっていなくても、それについて勉強する必要があるんじゃないかなと思ってます。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2016-04-26 17:41
泣いたというよりも
以前やっていたイベント関係のアルバイトなんですが、オールナイトイベントのときに、余りにもしんどい上に眠くて、あくびで号泣してしまいました。
社員には花粉症ですって誤魔化しましたけどね。
睡眠って重要ですね
うるるとヤマダ
男性/33歳/愛知県/会社員
2016-04-26 17:41
虚しくて泣きました
新卒で入った会社で、飛び込み系の営業をしていました。そもそも営業職を希望していたわけではないので、そもそも自分の温度も低く、次第に仕事に意義を見い出せなくなってきた頃、ある日の帰社後、上司が親身になってアドバイスしてくれたんです。こんなに親身になってくれているのに「どうでもいいなぁ~」という自分がいて、転じて、だんだん悲しくなってきてしまい、「虚しいです!!!!!」と言いながら号泣しました(笑)。やさしくされると泣ける時ってありますが、その時はいろんな想いがプツっと切れた時だったんでしょうね。虚しくて泣くなんて、想像だにしなかったです。その2カ月後くらいに、そもそも希望していた会社からたまたま声がかかり、転職しました。ちょっと運命的な……?
つつも
女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2016-04-26 17:39
職場では
本部長、秘書、お疲れ様です。自分は、就職してから一度も職場では泣いたことはありません。でも、人間なんで、それは泣きたい時もあります。が、そこは男なので、泣きたい時は顔で笑って、心で泣くようにしてますね。あと、泣きたい気持ちを、いつまでも引きずらず、なるべく早く、ネガティブからポジティブに切り替えるようにもしてます。
madao
男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2016-04-26 17:39
ありがとうございます!
本部長( ̄^ ̄)ゞ
こらえきれずに流れた涙…伝わりましたよ!
ありがとうございます(。-_-。)
毬乃
女性/34歳/東京都/パート
2016-04-26 17:38
泣いた案件
皆様、お疲れ様です。
私は、大きな仕事を達成した時も、失敗した時も、賞をもらった時も、泣いたことがないのですが、
一回だけ泣きそうになったことを思い出しました。
数年前のことです。
お客様のとある部署を一年ほど担当していたのですが、ある日、私の担当部署が変更となりました。
最終日、部署の皆様に挨拶をしたのですが、一番お世話になった女性の方は出張でいらっしゃいませんでした。
担当部署が変わっても、同じフロアではあるので、
『あいさつは今度でいいか』
と思っていたのですが、その夜、一番お世話になった女性からメールが。
今までの感謝のお言葉が書かれたメールの最後に
『あなたが別部署に言ってしまうのは、我々にとって大きな損失です』
の一言が。
ついうっかり力を抜いたら涙が流れてしまいそうでした。
メールで泣きそうになるなんて思っていなかったので、不意打ちでした。
別の機会にあいさつに伺った時、なんか恥ずかしくて、うまく話せませんでした。
寿司ばらん
男性/34歳/東京都/IT企業勤務
2016-04-26 17:37
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
自分でも何故かわからないんですが、仕事上の目上の人と世間話をしていると何故か涙が出てきます。内容に共通点は無く、気を使って話を盛り上げていたり、相手の些細なボケを全部拾ってツッコミを入れていると涙目になってくるんです。
自分でも意味不明だし、側から見ると気持ち悪いと思うので毎回隠す為に話を無理矢理切り上げます。
この体質治したいです。どうしましょう?
もーがんふりーまん
女性/43歳/東京都/自営・自由業
2016-04-26 17:36
もう流したくない涙
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
今週の大親睦会当たりました!!当日はよろしくおねがいします!
私が新卒時代のことです。
上司のパワハラに苦しんでいた私は、
ある日、飲み会にてその上司に溜まりに溜まった鬱憤をぶちまけ、
その時に泣いてしまいました。
なんで俺はこんな人と争わなきゃいけないんだろうと考えた時に、
自然と涙があふれてきてしまいました。
その後、私はその会社を辞めることを決意し、翌日に辞表を提出しました。
しかし、そこの会社の社長が何があったのかを親身に聞いてくださり、
事情を聞いた上でその上司が悪いということとなり、
上司は降格処分。更にはそれを機にその上司の取り巻き陣が次々と辞めていき、
その上司のパワハラに悩まされていた他の社員から、
「おまえよくやった!」「あの上司の牙城を新卒が打ち砕きやがった」的な歓声となり、
最終的にその会社で伝説の新卒と言われるようになりました笑
とはいえ、人が辞めていってしまったので、会社としては損害を被ったこととなり、
私もその責任があるなと感じ、その後に私も退職しました。
後にも先にもあんな涙はもう流したくないです。
yamaP
男性/37歳/東京都/自営・自由業
2016-04-26 17:36
職場の涙案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件ですが、仕事中よく営業車を運転していますが、泣いてしまったことがあります。
その理由というのが、前日にライブを見に行って最高に盛り上がって感動したのですが、そのシーンを思い出して泣いてしまったというものです。
仕事関係ねーやこれ
東のクルリンパ
男性/31歳/東京都/派遣
2016-04-26 17:36