社員掲示板
親父からの教え、子供に伝えたいこと案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
よく親父から言われていたのは、【美人の9割は性格が悪いから、それでもいいなら、美人と付き合いなさい】ということです。
親父いわく、人間、顔じゃなくて、中身だということみたいです。
だったら、そういえばいいのにと思うところですが、ちょっとめんどくさいところがやっぱり親子なんだなと実感します(笑)
実際問題、美人で性格のいい人とかいるんですかね?(笑)
ボールペンしんちゃん
男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2016-06-06 14:29
本日の案件
子どもの頃の俺に伝えたい。
母親にお尻叩かれたり、外に立たされたりするのは、お前が悪いからなんだぞ!決してお前のことを嫌いだから叩いてるんじゃないんだぞ!それも愛のある躾だ!全部お前が悪い!
ただ、どうしても辛い時はおばあちゃんとこに行きなさい。優しいおばあちゃんとこは治外法権。りんごジュースとおやつ貰えるんだから。
まーくん
男性/36歳/東京都/会社員
2016-06-06 14:25
案件
やしら本部長、浜酒秘書、お疲れ様です。
僕は両親ではないのですが、近所のガキ大将に『お前の物は、俺の物!俺の物も俺の物!』と躾られています!
ぽれぽれ君
男性/45歳/沖縄県/採用ハンコが押されるまで投稿!
2016-06-06 14:22
子供に伝えたいこと
皆様、お疲れさまです。
本部長と一緒で、独身、子供なしなので、伝える相手がいませんが、仮にいたら、
自分は「食」について伝えたいです。
親からは、好き嫌いはダメ、残さず食べなさい、お菓子を食べ過ぎちゃダメと色々教わりました。
栄養学的に完璧じゃなくても良いので、食の常識は伝えてあげたいと思います。
唯一、親から教わった食に関しての不満は、「ウニとイクラは不味いから食べない方がいい」と教わり社会人になるまで信じてました。
ウニ、イクラ美味しいじゃん!
ノーサイド
男性/51歳/千葉県/リラクゼーションセラピスト、トレーナー
2016-06-06 14:22
親の背中
直接言われたことではありませんが、心配はしていても口には出さず、私自身の決断を受け止めて信用してくれてきた親の姿勢。私も自分の子どもに同じようにできるかな。あれこれ言ってしまいそうだな。転んでも自分で立ち上がる、ゴールは自分で見つける。信じて見守るということ。大事だなぁ。
れんげ
女性/45歳/東京都/会社員
2016-06-06 14:20
案件
祖父からの教えは、女性に手を上げてはならない、女性の財布を開かせてはならない、でした。
父からの教えは、父親は怖いもの、仕事の邪魔をすると命の危険に合わされる、でした。
そして、二人に共通する教えは食べ物は粗末にするな、きちんと命をいただきなさい。食べるという行為は野蛮で排泄同様、人様にお見せする行為ではない。だから相手を不快にしないマナーというルールが存在する。これがちゃんとできないのであれば、人様の前で食事をしてはならない、箸や食器の持ち方、料理の食べ方、すごく厳しく教えられました。
1つを除き、子供にも教えていますが、女友達もいない、金もない、バカな息子ですので、教えを実践する場がありません。
除いた1つは私が実践していません。親に殺されると思う程の恐怖心を植え付けるようなことはできませんでした。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-06 14:19
本日の案件
皆様、お疲れ様です。私の親からの教えは「クレジットカードは作るな」です。カード払いは、お金を使ってる感覚がなくなり、使いすぎて返済ができなくなる、と言われ育てられました。でも正直、今の時代、カードがないと不便です。ネットで物を買う時やジムの会員になる時とか。
ただ、一番困るのは、親にそれを言い続けられてきたせいで、私自身、クレジットカードを使うことに抵抗があることです。子供の頃の親の刷り込みって体に染みついてるような気がします。
本部長のメルマガも支払がクレジットのみなので、登録は悩みましたね。
ピンクメガネ
女性/45歳/東京都/会社員
2016-06-06 14:16
伝えたい案件
お疲れ様です。喉痛いです(^^;)
私が伝えたいのは『貯金は絶対にしなさい』です。恥ずかしいんですが、今も親に言われてます。
『生きていて、必ず必要なのはお金。どんな時でも必ず貯金しなさい。お金がないと生きていけないのよ』と言われました。
大袈裟な事言うなぁと最初は想ってましたが、凄く大事な事なんだなぁと、最近思いました。
つじっしー
女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2016-06-06 14:16
~親から、教えてもらった案件~
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です♪
本日の案件、自分は幼い時から、親に『面倒な事は後回しにしない』と躾られて来ました♪
友人への感謝の御礼、お世話になった方々への感謝の気持ちや手紙、やらなければならない、イヤな作業等『すぐに対応するように』と教わって来ました♪
躾のために親が『ソレはいつやるの?』と言われ、自分も『今、やる!』と普通の会話でした♪
成人して20数年後、親の言っていた『いつやるの?』『今でしょ!』がまさか流行語にエントリーされるとはその当時は思ってもいませんでした…( ̄▽ ̄;)
勿論、親の手柄ではありませんケド…( ̄▽ ̄;)
キュウ様
男性/52歳/東京都/会社員
2016-06-06 14:15
案件
思い出した!!
私の父は箸の持ち方がとても厳しかったです!!
おかげで、コーンバターや豆など1粒ずつ摘むのがすごい得意です!!
ありがとう.。゚+.(・∀・)゚+.゚
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2016-06-06 14:14