社員掲示板
本日の案件
みなさんお疲れ様です
フレンドリー案件ですが、私はナシです。
会社に友達を作りに行っているわけではないし、仕事は仕事で割り切ってやっていきたいのでフレンドリーにされても困ります。適度な距離感を持って、仕事なんだから上司や先輩らしくしててもらいたいです。
会社の人は先輩後輩関係なくやっていこう!みたいな人多いですが、私には合いませんでした。笑
べるつりー
女性/30歳/埼玉県/会社員
2016-06-13 17:37
本日の案件!
本部長 秘書 社員のみなさん お疲れさまです。
フレンドリーな上下関係…理想ですね…
就活で会社の説明会に沢山参加していますが、9割りがたの説明会で、「フレンドリーな会社です!」「風通しがいいです!」と、聞きます。
でも、そんなことはないと思います!
外面だけだ!現実ではなく社員さんの理想だ!
と思ってしまいます。
のんの
女性/30歳/東京都/学生
2016-06-13 17:36
フレンドリーな職場
みなさんお疲れ様です。
私の中のフレンドリーな会社のイメージは日曜に放送されている『あ、安部礼司』の大日本ジェネラルです。
学生の頃、社会にはそういう会社があるんだろうなぁと希望を持ってましたが、まぁそうではない現実に撃沈しました。
ホドホドにならアリですが、どちらか一方に偏ったものはちょっとなぁ…。
Hamy-ハミィ-
女性/32歳/神奈川県/会社員
2016-06-13 17:35
案件
上下関係に関係あるかはわかりませんが
暗黙のルールがあって
先輩の顧客様は接客しないルールがあります。
お客様を取らないでね♡と
笑顔の圧力で注意されます。
それが無かったら楽なんですけどね。
フレンドリーな上下関係…
うちの職場は多少恐怖政治で出来上がってます。
でもそれでいいです、統率がとれてるので。
善次郎
女性/33歳/東京都/アパレル店員
2016-06-13 17:34
フレンドリーなのは迷惑なだけ
フレンドリーとか飾られても、
新人は心開けてないんだからそれを待つべきだと思います。
まだ遠慮だってするだろうし、全社員に自分の心の闇までさらけ出すのはプライド的にもとても苦しいことです。
フレンドリーにして楽しいのは新人を除いた社員だけです。
「フレンドリーに接していいよ」
は?結構です。
上司は上司。ましては仕事は仕事。
自然にうち解け合うのはとても素晴らしいことですが、それを、急かさせるのはプレッシャーでしかありません。
好きな寿司ネタはガリだよ
女性/29歳/埼玉県/会社員
2016-06-13 17:33
フレンドリー
接客系のお仕事だと。職場の仲の良さ、お互いを尊敬できる環境は大切だと思います
居酒屋さんなど客の立場でお邪魔してるとき、店員さんの顔が笑ってても目が死んでる時あります。
そゆ時は「あんまり仲良くないんだろな」なんて勝手に想像してます。
ちくチリン
男性/45歳/神奈川県/その他
2016-06-13 17:33
フレンドリーもほどほどに
お疲れ様です!
私、今、会社がフレンドリーすぎて転職を考えているので意見を書いてみます!
うちの会社、殆どが同年代。
なので、上司も年下の上司。
上司、部下も呼びかけるときはあだ名ばっかり。
年はおなじなのに、勤続年数が長い社員がいたりすると、
勤続年数が長い人が幅を利かせたりするので大学生ムードが消えません。
制作会社なので、どうしても締め切りが間に合わない案件は協力して残業するのが普通の会社なのに、上司が部下(勤続年数が上)の人に、そういう緊急案件を頼めないという変な空気。
ダメなところをダメだよ。というのが、「傷つける」かもしれないっていう変な空気。
本当にフレンドリーな雰囲気が業務を妨げていて本当に苦しいです。
仕事なんだから、ダメなものはダメ。納品物なんだから。
なので、ほどほど、もしくはなしです。
会社は、仕事するところ。学生気分の部活ではないんです。
うわ~~~~・・・年上のしっかりした上司の下ではたらきたーい!笑
もこちぃ
女性/42歳/東京都/会社員
2016-06-13 17:33
本日の案件
そもそもフレンドリーと上下関係が同一項目でない気がします。
上下関係は上下関係でしっかりしていてその中でフレンドリーなものがあるのでは?
と言う事でありだと思います。
フレンドリーだから敬語使わないとはまた違うと思います。
ファジー
男性/41歳/神奈川県/会社員
2016-06-13 17:33