社員掲示板
今日の案件
親の反対を押し切り結婚もありだけど、親を説得した上で結婚した方がいい。自分の人生だけど、自分の人生だけじゃなくなる。親がいなければ自分も生まれてない。みんなに祝福される結婚が一番幸せ。子供が生まれても会わせあげられないんじゃ淋しくよ。私も親になってよく
分かった。
ぽてぽてへっど
女性/54歳/埼玉県/派遣
2016-06-15 18:06
シビア!宗教の偏見!
お疲れ様です>_<
投稿2回目です。
今日のテーマは書き込まなければ思い、書いてます。
わたしは実家の宗教が理由で旦那のお義父さんと義理のお姉さんに猛反対されてました。
わたしは、全く携わっていないのですが、ただ、実家がそうであるだけで猛反対。
会うことも拒否されました。
その時、旦那は自分の親と戦ってくれ、反対から2ヶ月後に会うだけならと、会わせてもらう約束を取り付けました。
わたしは、自分に恥じることは一切なく、会えば分かり合える自信がありました。
会食はものすごく緊張しましたが、とにかく、自分の思いや、人となりを見てもらおうと一生懸命お話しさせていただきました。
その結果、8ヶ月後には入籍することができました。
いまでは、お義父さんも、おねえさんも本当に良くしてくれてます。
とてもとても幸せです。
自分の人生に恥じない生き方をすることが大切で、心から誠実にお話させてもらえれば、伝わるのではないかと思います。
ですので、反対されても諦めないことが大切だと思います。
きっと諦めたら
のちのち、その人のせいにしてしまう、
自分の人生、自分で決めないと後悔してしまうと思います。
おにのパンツ
女性/41歳/東京都/会社員
2016-06-15 18:06
親の反対の意味に筋が通っているかです
僕は基本的には本人同士の気持ち次第と考えてます。ただ、親が反対している理由には耳を傾けるべきです。その理由に筋が通っている場合があるからです。恋は盲目で、好きになったら、誰の意見も聞かない!的な反対突破結婚は、十中八九行き詰まります。親を説得できない結婚は、どこかに潜在的な問題が潜んでます。親の反対理由が理不尽であれば、これは本人同士の意思で突き進めば良い。言い返せないほど理屈が通っていれば、諦めないまでも、時間をかけるなりの再考も受け入れるべきだと思います。
メルダンゴ
男性/58歳/東京都/会社役員
2016-06-15 18:06
本日の案件。
結婚 それは君が見た未来 僕の見た希望~
結婚 それはふれあいの心 幸せの青い雲~
青雲(笑)
親が反対しようが、くっつくものはくっつくんだから、仕方ないと思います
ボールペンしんちゃん
男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2016-06-15 18:05
親の反対を押し切っても結婚はアリ?ナシ?
本部長浜崎秘書お疲れ様です。私はアリですね。
私の結婚時は父よりも母は主人のことを大反対をしていましたね、収入があったとしても大手企業に勤めていても反対をし、母は地元の人との結婚を願いってましてや転勤族は大反対でした( 主人は転勤族ですが…)、でも何度も話をして私の気持ちを分かってもらうように全力で説得をしました。今では結婚して24年経ちました。
「娘や孫に会う為に北海道、関西、関東と良く旅行が出来ましたは」 と今では感謝されてますね。
でも私自身には23・19歳の娘が居ますが反対を押し切っての結婚をしたらと思うと不安でしかないです。
ひよこの帽子
女性/57歳/神奈川県/パート
2016-06-15 18:05
社会人になってから
気づいたんですが、子供の頃に親から言われていたことってだいたい当たってるんですよね、親のいうことは聞いておいた方がいいということが今はしみじみわかります(^^;
マックマックン
男性/44歳/栃木県/会社員
2016-06-15 18:03
結婚案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
親の反対を押しきってまで結婚するのはなしです
自分が好きな人でも、親は相手が安心させられるか等を客観的に見抜いてる気がします
反対するなら理由はあるし、長年育ててくれたのを思うと意見を聞いて納得する付き合いをした方が良いかもしれません。
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2016-06-15 18:03
理由次第では?
わたしも1度結婚を反対されました。でもそれは、その頃就活をしていたわたしに、就職をしたいのか、結婚をしたいのか、ちゃんと筋を通せと伝えたかったのだと思っています。
反対されてすぐは怒りが込み上げていましたが、よくよく理由を考えてみると反対されても仕方ないなと思えました。
そこでしっかりと自分の考えを固め、親に伝えて許してもらい、結婚に至りましたー。
かずくんちゃん再び
女性/37歳/東京都/専業主婦
2016-06-15 18:03
初出社♪
アリです。
社会人なんだらね(* ̄∇ ̄)ノ
質問。
刺青 タトゥー 和彫り 洋彫り…
違いは何??
クタクたくタン
男性/60歳/千葉県/会社員
2016-06-15 18:01
アリですね
二児の母になったわたしはやはり、親の視点から考えました。
その結果、アリです。
結婚というのは、親が作った家族から抜け、自分たちで新しい家族を作るということ。
「この人と生きていきたい」そう思って結婚を決めたなら、親に反対されたぐらいで揺らがない気持ちが必要。逆に言えば、親に反対されたぐらいで諦められる相手なら、一緒になったところでこれからいくつもあるであろう困難を二人で乗り越えていくことなんて無理だと思う。
大人になり新たな家族を持つということは、自分たちがいわば家族の代表になること。親は過去の家族として切り離して考えなければうまくいかない。
わたしは自分の娘たちにそれぐらい強い思いと決心で、親より大切な人と一緒になってしいと願っています。
バイバイ菌
女性/48歳/東京都/自営・自由業
2016-06-15 18:01



