社員掲示板

  • 表示件数

安定の

今朝から安定の頭痛。

バファリン飲んで出勤!

うぽぽん

男性/52歳/東京都/会社員
2016-06-15 06:37

案件

親に反対されてまで結婚。ナシです。

自分、相手方の親とも家族になるわけですから。

許してもらわないと結婚はできない。

と思います。

うぽぽん

男性/52歳/東京都/会社員
2016-06-15 06:33

おはようございます。

涼しい朝ですね(о´∀`о)

今日の案件、興味津々です♪
若い女性の書き込みは、娘の未来と重なってドキドキしたり(゜ロ゜)

今日のする事リスト

掃除、早めの娘の世話

昨日は中途半端だったので、今日はちゃんとしたいです。
皆様にとっても、良い一日になりますように♪

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-15 06:33

ナシ

いろんな親がいますから、一概には言えないのを承知で…
やっぱりめでたいことのはず、みんなに祝福されたいですよね。
親が反対する理由は何かを突き止めて、そこを崩さなくちゃ。年上すぎる、年収が低い、育ちが悪い…いろいろあるでしょうがそこを納得させないと。
最終的に決めるのは当人たちだけど、大事な子供ですからね、余計な苦労はさせたくないです。

親の立場になってみれば、息子が礼儀のなってない女連れてきたら反対するし、娘がどう見てもカタギじゃない男連れてきたら全力で反対しますよ!
でも、その前に彼らが選ぶ相手はちゃんとした人だと思ってます。2、30年後の話ですけどね。

ふとどぜう

女性/39歳/東京都/会社員
2016-06-15 06:23

15日の案件

本部長 秘書 社員の皆さん お疲れ様です
僕はアリです
親が子供に望む結婚と
子供が望む結婚に違いがあると思うからです
仕事でもそうですが
親は子供に安定した仕事ついてほしいと思っても
子供は不定収入でも夢を追いかけたいと思うのと同じで
親は苦労の無い結婚を望んだとしても
子供が苦労してでも好きな人と結婚をしたいと思ったのなら
反対を押しきってでも結婚するのはアリだと思います
ただ当人達が苦労をするのは自己責任ですので自分達で解決をしなくてはいけませんが
子供ができるという話で充分な育児が出来ない環境なら生まれてくる子供の幸せを最優先に行動して欲しいと思います

片目ぇ〜ラブチキン

男性/39歳/千葉県/キャバクラのマネージャー
2016-06-15 06:09

親の反対を押し切ってまで結婚するのはナシ!?

私のかーちゃんは、親兄弟の反対を押し切って、自分勝手でわがままで性格のひねくれた

とーちゃんと結婚して、一生不幸のどん底状態でした。 なので絶対ナーシ!?

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2016-06-15 05:55

ラヴソング最終回見たけど・・

おはようございます。録画したのを見たけど、あっちゃーよくわがんねぇーかったさ。

??、えっ?、あのドラマ何を伝えたかったんだろうな。心に響くものがねかった。

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2016-06-15 05:47

結婚案件

ナシだと思います。
当人同士だけなら良くても、子どもが出来たりすると、親の手助け無しでは安定した生活が成立しないのも事実。収入や生活環境にもよりますが。

自分の場合は、1年間の同棲を条件に、それで当人が良ければということで、承諾頂きましたが、親を説得させられないようなら結婚すべきじゃないと思います。

おーがく

男性/45歳/石川県/配送員
2016-06-15 05:40

結婚!案件

おはようございます。
夕べは1人暮らしを始めて2週間の息子と一緒に外で夕飯。まあ、なんとか食べてるようで良かった良かった。

結婚は、反対されてもするもんです。好きになるというのはそういう事です。
まあ、みんなから祝福されてのスタートが理想は理想ですけどね。

反対されて、結婚して、失敗しても、ダメだったーと泣きつけば、小言言いながらも受け入れてくれるのが親ってもんです。←私の現在の心境で、まだそんな場面はありませんが。

自分を振り返れば、最初は結婚を反対されました。なので、家を出て籍は入れずに暮らし始めるか、と思ってたら 家を捨てるつもりなのが母にバレて父を説得してくれ結婚して良い事になりました。(^^;; 以来29年、円満です。

ケーキ

女性/62歳/東京都/ベテラン主婦!
2016-06-15 05:34

本日の案件

おはようございます。
親に反対されてやめれるようなら、結婚しなくても良いのでは?

ともとも

男性/49歳/神奈川県/シャチョー
2016-06-15 05:33