社員掲示板
さーてと、
事務仕事終了!!
これから放置して、2日後に再度確認します。
資料も熟成させないとおいしくなりません(笑)
お腹の調子が悪いから、帰って寝るとしますか~
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-16 16:21
辞めたいと思いながら働く案件
辞めたいと思いながら働くのは「アリ」です。
滑り止めで入った会社だったというのもありますが、元々興味のなかったお仕事だったので、ちょっと仕事で嫌なことがあると「あー辞めたい」って思うようになりました。
でも仕事しないと生活できない…これですよね(T_T)
これがあるから「アリ」って意見なんだよなぁ
あみなあた
男性/34歳/群馬県/会社員
2016-06-16 16:19
案件
本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です。
本日の案件...
僕はナシです。
辞めたいと思いながら働くのは、会社に対しても自分に対しても誠実じゃないような気がします。
ただ、その考えのせいで損をしたことがありました。
前に働いてたところはなかなかのブラック企業で、周りの状況などもあって、もう働けないと思い、その旨を上司に伝えたところ、あと2ヶ月でボーナスが出るからそこまで働いてから辞めてはどうかと言われました。
1ヶ月なら考えたけど2ヶ月は...と思い、ボーナスをもらわずに辞めました。
なので、自分はナシという考えですが、状況によっては働き続けるのもアリ、というか、
その方がかしこいのかなと思う場合もあります。
セブンスターズ
男性/46歳/東京都/古本と古着のお店 店主
2016-06-16 16:16
アリ
別にいいんじゃないですかねぇ、手を抜いたり周りの士気を下げる様な態度や言動をしたりなければ。仕事の価値観なんて人それぞれだし…
えろすぽわっふぁ
男性/44歳/東京都/病院職員
2016-06-16 16:14
本日の案件
本部長、秘書、こんにちは!
本日の案件ですが、私はアリだと思います。
早起きするのを辞めてしまいたいな、我慢して辛いことをするのを辞めてしまいたいなと思うことは常にあります。
でも、その中で少しでも今日はマシだなと思えれば大丈夫だと思います。
「辞めてしまいたい」が「死んでしまいたい」に変わってしまったら、辞めてしまった方がいいです。でも、そこまでで無いのならば辞めてしまいたいと思うのも普通の日常の範囲なのではないでしょうか。
ちゃりおつ
女性/34歳/東京都/会社員
2016-06-16 16:11
本日の案件
お疲れ様です。
本日の案件は……『アリ』で。
いつまでもダラダラと辞めたい辞めたいと思いながら働くのは『ナシ』です。
前向きに働けたらいいですね……。
しきな
女性/42歳/東京都/会社員
2016-06-16 16:06
余裕でアリですね
本日の案件、アリだと思います。
私個人的には『やりたいと思ってその仕事してる人に失礼だ!辞めたいならとっとと辞めちまえ!』というタイプなので、自分自身ではナシです。
ですが…
実際問題、辞めたくても物理的に不可能な人もいれば、辞めていく人の代わりに今日もその仕事をしてくれている人も大勢いますよね。
辞めたい人が全員辞めていたら、絶対に世の中回りません。
辞めたいと思いながらその仕事をするのはしんどいし、良い成果も出ないかもしれませんが、そもそもやりたいことやってご飯食べれてる人なんて一握りだと思いますし。
なので、現実的に考えるとアリだと思います。
食べる前に飲む
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-06-16 16:04
本日の案件
みなさんお疲れ様です。
辞めたいと思いながら働くのは、ナシかなと。
今まで数回転職していますが、
辞めたいと思ったらすぐに次の仕事を探し出しました。
思いつめると負のテンションが溜まってしまい、
ヘマをして社内の人に迷惑をかけそうな気がしてしまいます。
辞めると決めても自分の気持ちを前向きにするために
ちゃっちゃと次の仕事を決めて辞める時期を確定し、
スッキリした気持ちで残りの会社人生?を謳歌したいです!
きょんたろう
女性/52歳/埼玉県/会社員
2016-06-16 16:04
辞めたいと思いながら働く案件。
皆様、お疲れ様です。今日の案件アリです。
ただ単純に辞めたいとネガティブに働くわけじゃなく、辞めたいと思いながら、やりがい、待遇、給与、環境を相対的に他の会社と比べてみるということです。辞めるという選択肢を持つということは、心に余裕を持つこと、自分の働いている会社を客観視できることに繋がります。
勿論、辞めたくない、楽しくて、楽しくて仕方ないというのも良いですが、転職も多いこの時代に、のめりこむだけではなく、客観視できる視点もあると良いと思います。
そう思うと辞めたいと考えながら、働く時期もアリじゃないかな、と思います。
じー
男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2016-06-16 15:59
昨日はありがとうございました!!
昨日初めて採用ハンコ頂きました…!!
打率、1割いかないくらいだなあ…笑
いつもバイト先で聴いているのですが、来年春からやっと本当に社会人になるのに、内定を頂いた会社ではほぼ確実にスカロケ聞けないんです…
社会人になるまでの残りの期間、社会人の先輩方からたくさんのことを吸収したいです!スカロケ大好き!
ダンシング糸くず
女性/33歳/東京都/学生
2016-06-16 15:59