社員掲示板
天気
急転直下な雨!\(^o^)/
しかし明るい!そして涼しい!
これでエアコンの使用量が減って地球温暖化が止まらないものか┐('~`;)┌
黒白熊猫
男性/39歳/埼玉県/しろ
2016-07-14 15:48
バイトの癖が、、、
本部長、秘書、皆さんお疲れさまです!
僕がつい出てしまう仕事の癖は、何かを受けとる時です!
レジでやってるのと同じように「お預かりいたします。」と違和感もなく言ってたりします!
丁寧な言葉を使っていることは悪いことじゃないからいいかなー
声優になりたいこば
男性/28歳/神奈川県/アルバイト
2016-07-14 15:48
染まった案件
ITから不動産に業界を変えて一番困ったのは、コピペ癖。
IT、特に私のやっていたWEB制作は、
ある意味、正確性よりも、いかに「ありもの」をうまく流用するかが重要でした。
ショートカットキーを駆使して、キーボードを打つ回数を減らす努力をしていました。
そこから一転、不動産業界。
1件1件の契約書を正確に読み、作り、説明しなくてはいけないという
正確性のプレッシャーに慣れるまで、1年かかりました。
畳の目を数えるような気持ちです。
いや、まだ慣れていないな。
元々の性格が大ざっぱだからですが、「抜けが多い」と未だに言われます。
おこげ三丁目
女性/44歳/東京都/会社役員
2016-07-14 15:38
あいさつ。
本部長、秘書、お疲れ様です。
わたしが抜けない癖、それは「あいさつ」です。
ずっとエンタメ業界で働いていたため、
朝会っても、昼に会っても、夜に会っても、
あいさつは必ず「おはようございます!」でした。
先日、夕方頃に、家の近くで管理人さんに偶然会ったとき、
「おはようございます〜!」とあいさつしたら、
「あっ、こんにちは。」と返されたので、
もしかしたら、こいつ休みの日だからって、
こんな時間まで寝てて、寝起きなんじゃないかと思われたらどうしようと、思ってしまいました。
ぽんずびより
女性/32歳/東京都/無職
2016-07-14 15:31
右耳付近に右手を・・・
建設現場で働いているので、何かをメモをする時やチェックする時に「ペン」をすぐに取り出せるように、ヘルメットの右側にペンフォルダーを付けていたり右耳にペンを挟んでいたりと、とにかく1日の中で右耳付近に「ペン」があることが多いです(笑)
なので、プライベートでも「ペン」を使う時に、とっさに右耳付近に右手を持っていってしまう癖があります(笑)
特に、宅配便やお店等でサインを書く時にこの癖を出してしまうと、相手に気付かれても気付かれてなくても「右耳がかゆいんだよ!」アピールをしなくてはならないので、ちょっと恥ずかしいです(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2016-07-14 15:30
職業病案件
皆さんお疲れ様っす~(^w^)
私はゴム製造工場に勤めており、日頃からゴム製品を製造しています。ゴム製品の種類は400種類以上あり、柔らかいゴムや固いゴム。白いゴムや紫色、ワッシャーが入っていたりなど幅広くあります。
ゴムを製造するにあたり金型があります。その金型には一桁から四桁までの数字が付けられてるのですがその数字が車を運転しているときに前方の車や駐車場などで見かける度に
「この数字はこの材質でこの硬度であの色で…」
などとブツブツ言ってたら友達から
「完全に会社に毒されているな」
と…
長く勤めるとこうなりますよねぇ(´・ω・`)
因みに18年目になります(  ̄▽ ̄)
ナイス30'S
男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2016-07-14 15:29
14日の案件
本部長 秘書 社員の皆さんお疲れ様です
僕の場合は「木箱(きばこ)」って言ってしまいます
めんどくさい客の事を表す言葉で
由来は「困る」という漢字が箱の中に木を書くことで始まったみたいです
ゲームをやっているとき
倒しにくい敵が出て来たら
「うわぁっ 木箱だよ」って でちゃいます
片目ぇ〜ラブチキン
男性/39歳/千葉県/キャバクラのマネージャー
2016-07-14 15:26
業界に染まっちゃった案件
私は以前飲食店で働いていたので、外食中に見ず知らずの人が こぼしてしまった時に とっさにポケットティッシュを持って 拭きに行ってしまいます。
しかも
「お召し物は大丈夫ですか?」「火傷しませんでしたか?」
と聞いてしまいます。
一緒に食べに来ていた子供達に
「お母さん、恥ずかしいからやめて!」
と引きずり戻されます。
恥ずかしいとはわかっているのですが、体が動いてしまうんです。
ロシアンティー
女性/49歳/千葉県/お休み中
2016-07-14 15:20