社員掲示板
今日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様っす~
ヽ(・∀・)ノ
【自分さえよければいいと思うな】
という母の教えです。
例えばトイレのスリッパなんかはトイレから出るときは次の人が履きやすいように揃えておくとかです。
他人がやったからといって自分は関係ないという態度はよくないとも言われ、子どもながらに理不尽だなぁと思いつつ揃えてました。
今となっては躾だったんだなと思いました。
何かを当たり前にできるようにするって大切ですね。
自分が使っている以上は関係ないことなんてないですよね。
ナイス30'S
男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2016-07-26 17:29
親のアドバイス→おつぼねさんがいた方がいい
みなさまおつかれさまです。
本日の案件ですが、大学生のときに就職活動をしていたとき、母からのアドバイスはひとつ。
「お局のオバサンが何人かいる会社がいいと思うよ。」
若かった私には理解できませんでしたが、どうやら、ある程度歳をとったお局さんがいるということは、女でもその歳までなんとか働ける会社だということでした。
今になれば良くわかります!
お局がいるってことは、産休や育休など、女性が働きやすい会社が多いかもしれませんね!
ブルートゥカン
女性/40歳/東京都/自営業&派遣社員
2016-07-26 17:28
資格
私の父は定年退職後に運転免許を取得。
今は農業をしていて、トラクターやトラックを運転しています。
若いうちに資格を取れれば戦力になりますが、思い立ったら即行動の父。
尊敬しています。
なみーのしいな。
女性/41歳/東京都/会社員
2016-07-26 17:28
親に言われたこと:辞めてもいいんだよ
皆様お疲れ様です。
今回のテーマ、あらためて考えてみました。で、思いました。
仕事がどうしてもつらいとき、納得できないとき、
親から「辞めてもいいんだよ」と言われたことってみなさん結構あると思います。
でもいざ一人暮らしを始めてみて、贅沢もしていないのに生きるだけで精いっぱいということを知り、
家族を持つ、誰かを養うなんて夢のまた夢状態。
ましてや仕事を辞めてしまったら、ただでさえ雀の涙状態の収入もゼロになる。
そんな状況を分かりつつ、自分の子供に
「仕事を辞めてもいい=いざというときは養うよ」と言える親心って本当に偉大だなあと感じました。
私は片親育ちで、きっと親だって余裕があるわけじゃないのに、
自分のつらいこと、苦しいことを我慢して子供の幸せを願えるって気持ち、想像もつかないです。
私はまだ結婚もしていないし子供もいませんが、そんな気持ちを持てる日が来るのかなあ。
そう思える存在ができればいいなあと思いました~。
シマアジ
女性/37歳/東京都/会社員
2016-07-26 17:25
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
収入も魅力の一部だからね。と母親に言われた言葉がフッと思い出されました。
職場以外での異性との出会いでは必ずと言っていいほど職業聞かれますし…。
ただ、そんなところではなく内面を見ることができる人の方が素敵なのだなと思うことになるキッカケになった言葉です。
ロケッティア
男性/47歳/埼玉県/医療職
2016-07-26 17:25
親は何でも知っています
本部長、秘書さんお疲れ様です
親に言われた納得の真実
ズバリ「テレビを見ているとバカになる」です
確かに!
会社わらし
男性/50歳/東京都/歯科技工士
2016-07-26 17:24
今日の案件
お疲れ様です。
「俺は弟子は取った覚えねーよ。お前らは仲間だと思ってたから。無駄に上下関係作るなよ。」
これは親父が職人を引退する時に、親父を慕ってお疲れ様会を開いてくれた方々に言った一言です。…まぁ、弟子だと思っていた方々は全員ぽかーんでした。(笑)
現在企業の代表ですが、組織として役職は必要かもしれないですが、【一緒に働く仲間】という前提を大切にしています。
因みにこのお疲れ様会で知り合った「2世軍団」が今の会社の主力メンバーです。この親父の言葉は社員の共通理解として大切にしています。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-07-26 17:23