社員掲示板

  • 表示件数

そういえば

まだ小学生くらいだった頃、父方の伯母に「うちは女が強い家系だから!がははははは!」と言われました。

こうずかゆみこ

男性/41歳/神奈川県/飲食業
2016-07-26 16:51

今日の案件♪

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

私の父は昔から仕事一筋で、朝は早いし、夜は遅い。
ですので、私が起きてる時間にはいなくて、母が「ごめんね、母子家庭みたいで…」と口癖のように言ってました。

小さいころの私にはそんな意味も知らず、父の帰りを待っていました。

大人になるにつれだんだんと意味が分かるようになり、どんな仕事に就こうと「仕事より家庭!」という気構えでしたが、やはり思うようにいかず、いつも奥さんを待たせてばかり…。

そんなときあの言葉をふと思い出し、早く帰んなきゃなって思います。

こんなダメ旦那を理解してくれてありがとう。

しゃもじ大好き

男性/39歳/埼玉県/会社員
2016-07-26 16:46

親に言われた案件

本部長、秘書、スタッフさん、
社員の皆さま!お疲れ様です( ˊᵕˋ )

『字は大きくしっかり書け』です

字を書けるようになり、
祖母に手紙を出すのが楽しかった頃。
母から言われた
「大きく書くと見やすくて郵便屋さんが
助かるよ。早く届くかもね!」
から、すっかりその気になり……
鉛筆も濃いめを愛用、
すっかり大きな字しかかけなくなりました。

実際、手紙が早く届くと言うのは
無かったですが……(笑)
大きい字は読みやすいらしく、
多少ヘタでも勢いがあって
好感度を持って頂ける事が多いです!

蝦夷からの使者

女性/41歳/宮城県/杜の都4年生・新米在宅勤務
2016-07-26 16:46

親の言葉案件

親を泣かすコトをしなければ、何やってもイイぞ。という言葉ですかね……
なんか心が軽くなる単語なんです。学生の指導も基本この方針で行ってますのでかなり人生左右されてます。

しっきー

男性/44歳/宮城県/公務員
2016-07-26 16:45

本日の案件

母親に言われた「借金の保証人にはなるな」ですかね(笑)

叔父が誰かの保証人になったばっかりに、借金の張本人に逃げられ、肩代わりするハメになったからです。

でも、情に訴えられたらなぁ…

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2016-07-26 16:43

言われました(^ω^)痛感中。

やしろ本部長、浜崎秘書、社員スタッフの皆様お疲れ様です!
「自由には責任が伴う」と大学進学時、親元を離れた私に放った一言が身にしみます。
地元との人間関係があまり好きではなく、地元から早く離れたくて実家から通える範囲にも関わらず、家を飛び出した私。
一人暮らし当初は「自由って素晴らしい!」と思っていたのですが、一人暮らしを始めて10年経過。間も無く大台に乗る年齢になり、自分の行動、発言に責任を持つ立場になってきました。
自由なアイデアを出せる分、やはり責任はのしかかってきますね(´・ェ・`)
痛感している今日この頃です。

まいこはん。

女性/37歳/東京都/会社員
2016-07-26 16:34

本日の案件について

本部長&美声秘書さん大好きです!
親に言われた事…今思い起こせば山ほど有りました。
御飯粒は一つも残さない!靴は揃えておく。出したら仕舞う。歯磨きの時は水を止める。シャワーを出しっぱなしにしない。いただきますを言う…。今思えば躾の一環ですが、最近特に身にしみる事はシャワーの水です!子供達がだんだん大きくなってくるに従って、長時間風呂、シャワーに入ります。ここで気になるのがシャワーです。なぜかず~っとジャーと音がしています。「お前一体どこ洗っているんだ!とつい言ってしまいます。自分で水道料金を払うことで初めてわかった事でした。確かに自分もそうだったと思い出しながら時代は巡っていました。うちの子供達も
親になってこの気持ちがわかるんだろうと思いながら毎日同じ事を言っています。最も印象深い事です!

くうとちびは愛犬

男性/62歳/東京都/自営・自由業
2016-07-26 16:27

気合い

大学生の頃テレビでうつ病についてやっていて「うちの若いモンもうつ病で休職しているがあんなもん気合いでなんとかなるんだよ、根性ないだけ」と言っていました。自分は職業柄いろいろな精神疾患を抱えた患者さんと接しますが決して気合いではどうにもなりません(笑)私の父親のような病気に対して理解のない人が更に患者さんを追い詰めるんだろうなぁと思う今日この頃、まぁ社会の受け皿もまだまだ不十分ですがねぇ

えろすぽわっふぁ

男性/44歳/東京都/病院職員
2016-07-26 16:21

【7/26(火)会議テーマ】「大人になって気づいた!案件 〜あの時、親に言われたあの言葉〜」

働く前に親に言われた言葉の意味・重さが
働くようになってからやっと気づいた。

今回の会議はそんな親からのを報告しあう会議です!

アドバイス・注意・教訓・金言もあれば
逆に反面教師にできる言葉もあるでしょう。
今になって気づいた印象的な言葉を教えてください!


例えば・・・
「親から言われた『大人になって苦労したくなかったら勉強しておけ!』
学校サボってたツケが回って、今になって痛いほど泣きを見てます」

「『この世は結局金だ!』と酔っ払って叫んでいた酒癖の悪い父
自分は酔っ払った時、こうならないようにと注意してます」

「とにかく厳しくて説教ばかりだった父
『社会人になったら、責任は自分で持て!』と言われた言葉が
身にしみます」

などなど…どんな些細なことでもOK!!
もちろん、思いつく限り何度書き込んでもOKですよ!
就活生・新入社員の方々も是非書き込みを!!

さらに、18時10分過ぎの『パルコ・ホット・セミナー』には、
「チェコノーリパブリック」が登場!お楽しみに!!

スカロケ番組スタッフ

男性/12歳/東京都/会社員
2016-07-26 16:20

本日の案件

皆様お疲れ様です

本日の案件ですが、
私が親に言われ続けた言葉は「1つ1つの言葉に感謝を込めて言いなさい」でした。

ありがとう・ごめんなさい・いただきます・ごちそうさま・おはよう・おやすみ

実家にいる間、常に言われ続け、学生時代はめんどくさく思いましたが、大人になって一人立ちしてやっと大切さが分かるようになった気がします。

仕事もプライベートも誰かと繋がっているからこそ、心を込めたコミュニケーションが何よりも大切なんですね。

父は私が19歳の時に他界したので感謝を言えませんでしたが、母を大切にしていきたいと思います。

ほりお

男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2016-07-26 16:12