社員掲示板
ナシ?アリ?
本部長、秘書お疲れさまです。
本日の案件、ズバリ「ナシ」だと思います。
なーんて、偉そうなこと言っても、今までの学費などで助けてもらっていますが(笑)
お金ではないところの精神的な援助は……「アリ」です!
トミーフルローレン
男性/52歳/東京都/公務員
2016-08-18 15:42
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、借りるならアリです。
社会人になったら、今まで育ててきてもらった分も含めて、返していきたいものです。
とは言え若い頃はお金もないし、なかなか難しいと思います。
家とか車とか、大きな買い物をするときや結婚の時は、タイミングもあるでしょうから、借りるのも致し方ないでしょう。
けど、貰うのはナシかなぁ。
仮に「あげるよ」って言われたとしても「いつか倍返ししてやる」って思う気概が欲しいです。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-08-18 15:37
本日の案件
社会人として働いている状況での援助は個人的にはナシ!
「うちには財産が無い」と言われ育ったので、援助無しで生活するのが当たり前だと思っていました。
ただ、甘えられる環境があるのであれば過度になりすぎない程度であれば良いのかな、なんて最近思います。
私には無い環境なので羨ましすぎます!
雪うさぎ
女性/34歳/東京都/会社員
2016-08-18 15:31
案件
金銭の援助はナシです!
19で結婚して 家賃と車のローンで給料の半分以上が消えてましたが 金銭の援助は一切受けませんでした。 借金も嫌いなのでしませんでした
ただ 月末の苦しい時は 実家で食事をご馳走になってました。その時の収入の身の丈に合った生活をすれば 生活ができると思いますよ
カミさんのやりくりが上手かったんだろうな
大変な生活も 振り返れば笑い話ですよー
頑張りましょう!
娘にはアマアマなバカ親でした 笑
dai9
男性/51歳/神奈川県/大工
2016-08-18 15:21
【8/18(木)会議テーマ】「社会人意識調査!案件 〜社会人になって親からお金の援助を受けるのは あり?なし?〜」
22日(月)から25日(木)のスカイロケットカンパニーはリスナー社員の意識調査をするため、様々なテーマに沿った社会人の「あり・なし」を聞いていきます。そこで、事前調査も兼ねまして、18日(木)は、社会人になって親からお金の援助を受けるのはありか?なしか?を調査していきます。あなたのご意見をぜひ教えてください。
メッセージは、わが社のwebサイトまたはアプリにある社員掲示板へ!
また案件に関連した「社会人になって親からお金の援助を受けるのはあり?なし?」というアンケートを午後3時まで実施中です!
Webまたはアプリの「社会人意識調査」から投票してください!
(※アプリからアンケートに答えるともれなく5ポイントを差し上げます!)
投票結果は番組で発表しますのでお聞き逃しなく!
みなさん、アンケートで!掲示板で!番組にぜひご参加ください!
わが社の公式アプリでは、浜崎秘書の日常を垣間見られる「秘書室」など、
コンテンツが満載です。
Android&iOSともに無料配信中なので、ぜひダウンロードを!!
さらに、18時10分過ぎの『パルコ・ホット・セミナー』には、
シンガーソングライター・WATARUさんが登場!お楽しみに!!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2016-08-18 15:21
親の援助案件
お疲れさまです!
本日の案件「基本的にはナシ」でがんばりたい!です。
別に親が嫌いなわけではありません。一人の力で生きなきゃいけないと思うからです。前まで助けてもらったこともありますし、今も独り暮らしだからって好き勝手遊びまくってます(((^^;) ただ、なんとか一人前と思ってほしいから、ギリギリでも頑張ってます。
ま、いつまで心配されちゃうんですけどね(笑) よほどのことがあったときは、家族なので相談します。
ちぐ
男性/39歳/東京都/公務員
2016-08-18 15:13
案件
親が子へあげたいという援助はアリ、子から親への援助の要求はナシですね。
親が子供にしてあげたいと思う気持ちに従うのはある意味で親孝行ですが、
でもそれを生活に当て込んで、無くては自分の生活が成り立たないというのは駄目ですね。
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-08-18 15:09
今日の案件
状況次第ですが…親から子への援助「ナシ」、子から親への援助「アリ」ですかね。
ただ、「結婚式のお金」を親から少し出して貰ってる友達が何人か居るのですが、そういったお金は「アリ」なのかなぁと。。
援助ってどこからどこまで援助になるのでしょうか。
生活費とか、理由があって生活できないときに出して貰っていたら、援助になるんですかね。
のどか
女性/35歳/愛知県/会社員
2016-08-18 15:01
本日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、基本的には親からの援助は受けたくないです。お金を稼ぐことの難しさや、やりくりの難しさを知り、親には親の生活があると思うと頼りにくいですし、今まで育ててもらったぶん、返していきたいとも思います。まだ、思っているだけなのが情けないですが。
とはいえ、病気であったり、望まぬ多額の出費が出ることが生きていればあるかと思いますので、そういう場合は援助してもらえるのであれば、頼っても良いのかなと考えます。
アクアシープ
男性/34歳/山口県/会社員
2016-08-18 14:53



