社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、「ナシよりのアリ」です。
昔から「家は貧乏だから」と育てられてきました。
なので、その時の身の丈に合っていないものを求めたことはありません。
高校の頃からアルバイトで小遣いもやりくりしていたし、早く自立したいと思っていました。
けれど、最近父がマンションを購入し、社長に昇進しました。
かじれる脛があったんだなぁ、ちょっとかじっておいても良かったなぁと今では思ってます。
自分の子供に対しては、早く自立して欲しいようないつまでも頼られたいような気持ちです。
そんなこんなで複雑な心境入り交じる30代後半の気持ちとして限りなくナシよりのアリです。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-08-18 14:44
本日の案件
お疲れさまです。
両親からお金の援助。。
援助の意味合いにもよりますが個人的にはアリかと。。
定期的に常時助けて貰ってるのは甘えすぎかなぁ。と感じますが何かしらの理由で金銭的に困る事は誰にでもあると思います。
そんな時に他の人に迷惑を掛けるくらいなら親に頼るってのは家族である以上致し方ないのかと。
僕の場合、親に先手を打たれて「お金は一切ないからね」と釘を打たれてるので死にもの狂いでお金は管理してます、、、、
曜
男性/37歳/神奈川県/会社員(曜であきらと読みます)
2016-08-18 14:40
親から援助
ぶっちゃけ、ありだと思います。定期的にってのは良くないかもしれませんが、社会人になってからでもどうしたって厳しい時はあるはず。そんな時に消費者金融に手を出したりするぐらいなら、親に頭下げたほうがよっぽどマシだと思います!
それに、一人暮らしをしていて全てを給料から支払っている身からすれば、実家暮らしは親に援助してもらってるようなもんです(笑)
なんで家賃ってのはあんなに高いんだ…(´;ω;`)
川口のヤクル党
男性/41歳/埼玉県/会社員
2016-08-18 14:36
親からの援助案件!!
お疲れ様です!
親からの援助「アリ」です。
親が援助してくれると言うなら、素直に受けてもいいと思います。
親だって、援助できる喜びがあるんですから♪
子供は素直に「ありがとう」でいいと思います。
となりのトミー
男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2016-08-18 14:33
お金案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れさまです!
本日の親からのお金援助案件ですが、気持ち的には「なし」でいきたいです。
ただ、一人暮らしをしていた頃
定期的にお米や野菜などの物資援助・どうしてもままならない時にお金援助を受けていました。
家が農家なこともあり
「お米は買うな」「お金だけは人様に借りるな」と言われていたのでお世話になりました。
もちろん、頼らないに越したことはないですが、その時はホントに助かりました。
よもぎ餅
女性/40歳/千葉県/会社員
2016-08-18 14:31
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
単刀直入に「あり」ですね。
若い時はお金がないし、やりたいこと多いし。
ただ自分が大人になった時、同じ分子供に与えてあげないとと思います。
むーみん0831
男性/44歳/大阪府/理学療法士
2016-08-18 14:28
親の援助アリ?ナシ?案件
お疲れ様です。
以前、母親に仕送りしてほしいって言ったらどうする?と聞いたら
『はぁ!?あんたね、散々親に迷惑かけて困らせて、社会人にもなったんだから、普通はお母さんに小遣いあげるのよ!このアホンダラ!』と、言われ父親に聞いたら
『社会人になったらな、寧ろお父さんに小遣いあげないといけないんだぞ!』と、言われたので私は『ナシ』です(笑)
つじっしー
女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2016-08-18 14:26
本日の案件
皆様お疲れ様です。
今日の案件は、障害の関係で働くのが少し難しく、親にほぼ全てのお金を出してもらっている身としては耳が痛い案件です。
空っぽのオレンジ
男性/28歳/高知県/公務員
2016-08-18 14:17
案件
皆様お疲れ様です。
私は「なし」です。
ですが、社会人になってから1度だけ親に金銭的に助けてもらいました。
と言うのも、初任給が5万円弱しかなかったからです。
当時は研修のために大阪で一人暮らしをしており、物価は東京より若干安いとは言え、とてもじゃないけど5万円で生活はできませんでした。
親に事情を説明して助けてもらえたので、何とか乗り切れました。
でも、恥ずかしいやら情けないやら。
すごく複雑な気分になったのを覚えています。
早く親孝行しないと。
あこあこ
女性/37歳/埼玉県/営業うーまん
2016-08-18 14:16



