社員掲示板
みなさんにお聞きしたいのですが
ナシで【逃げる】という表現を使っている方にお聞きしたいのですが、それ即ち【リスク回避】とはならないのでしょうか?
だめもん
男性/34歳/東京都/会社員
2016-08-24 17:46
あのさ・・・
最初から最後まで成功してて、安定かつ安泰なチームや会社なんかなくね?
どっかしら失敗はしてるし、そりゃ、ダメな人が集まる場合もあるでしょ?
世の中ってそんなもんじゃね?だから仕事って面倒なんだよね・・・。
「あそこはやる気ないからイヤだ・・・」とか「全然儲かってないからイヤだ・・・」と、いちいちそんなことまで考えながら仕事するのは余計に面倒じゃね?意外とちょっと我慢していれば自分の置かれている環境に慣れるし、時間が解決してくれるよ?
ピカソ
男性/42歳/東京都/自営業マン(独身)
2016-08-24 17:46
チームを抜けるのはアリ?ナシ?
皆さんお疲れ様です。
私は、ナシですね。
チーム医療、たくさんの職種で患者さんを援助する。1人でも抜けたらダメなものだと思います。
でも職種によってこれは様々ですよね…
皆さんのアリ、ナシの意見にふむふむと聞いています。
よこつのちゃん
女性/39歳/群馬県/看護師
2016-08-24 17:46
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
例外を除いて、ナシだと思います。
入ったからには、泥舟であっても沈みきるまで何かしらやれること、やるべきことがあると思います。むしろ自分にそれにあたるものが全くないなら、逃げたところであっそう、と言われるだけでいなくなってもチームに痛手はないでしょうし(というか必要とされてないでしょうし)、必要とされているなら最後の一手までやれることはあると思います。
ただ、例外として普通の生活ができないほどに自分が追い詰められてしまったり、自分がいることでチームにマイナスの影響が出てしまうような状況なら、途中抜けすべきだと思います。自分のため、チームのためでいられている間はできる限りのことを尽くしたいです。
さいねご
男性/33歳/埼玉県/学生
2016-08-24 17:44
あり派が少ない理由
あり派と無し派をそれぞれのチームとして考えると明らかにあり派が劣勢な流れな今、あえてあり派の声を上げることはある意味「泥舟から逃げない」こととも言えます。本当にあり派の人は投稿してないのでは?
ロキえもん
男性/33歳/東京都/会社員
2016-08-24 17:44
ナシです
なぜなら、こんなオイシイ状況は無いからです。
もしそのまま失敗しても、ハナから失敗しそうなチームなんですもの、周りからの評価にそこまで響きません。
ただ、それがもし成功しようものなら、しかもその中心人物として自分がいたなら、評価はうなぎのぼりってなもんです。
まさにローリスクハイリターン。
全力で成功のために取り組んでやります。
うえD
男性/39歳/東京都/会社員
2016-08-24 17:44
抜けるのありです!
本部長、濱崎秘書様、社員の皆様お疲れ様です。
抜けるのありだと思います。
私自身は抜けませんが、泥舟だからと抜けるのを考え始める人間は私のチームに必要ないです。そんなモチベーションでは泥舟案件を成功に導く為に力を出せないと思います。
ベロニカ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2016-08-24 17:44
本日の案件
皆様お疲れ様です
逃げるのアリデス
もちろん計画が破錠した段階で撤退の案は出しますし、他のメンバーを説得して傷を最小限度に収める説得はした上でダメな時に、逃げる事を宣言した上でですが。
ってゆうか、最悪を想定して逃げる準備をしないのが日本人の悪い癖だと思います。極論ですが、それが出来なくで太平洋戦争失敗したんでしょ。日本って
yan
男性/48歳/東京都/会社員
2016-08-24 17:44