社員掲示板
本日の案件、ナシです
失敗しそうなことが分かっているなら、どうしたら改善できるかを考え、実行する方が格好良い。私ならそう考え、行動します。その結果、失敗してしまったとしても、次に生かせる成果を得られると思います。……少し前向き過ぎるかもしれませんが、こんなふうに振る舞いたいと、思っています。
草冠
男性/42歳/東京都/会社員
2016-08-24 17:10
案件!
マンボー本部長、浜崎美女、皆様お疲れ様です!
案件ですが、「抜けない」です!
チームを抜ける理由は状況に寄って色々ありますが、「失敗しそうだから」って理由ならそれは理由ではありません。抜けるじゃなく逃げるです。
一緒に失敗し、一緒に成功する!それが…あ、チームってもんなんじゃないでしょうか!!!(`・ω・´)
40秒で支度できません
男性/39歳/千葉県/会社員
2016-08-24 17:09
ありえんわ!
皆様お疲れ様です。
チームを抜けるとかありえんわ。マジでない。
そりゃあ依頼なんて、うまくいくときといかないときなんてよくあること。
いちいち抜けてたら誰からも信用されません。
そのうち、絶対にうまくいくのに呼ばれなくなるのがオチ。
そもそも僕の企画でそんなのがきたらシカトします。どーせ逃げるんだろ的な。
クライアントからも、メンバーからも信用されずどんな社会でも受け入れられないと思います。
なんか、そんな人は何やってもダメな気がします。
ROUKEN
男性/45歳/埼玉県/会社員
2016-08-24 17:09
本日の案件
上司や会社によりますかね。この人について行く!と決めたらトコトンついて行きます。
もし上司がダメでも、考えの方向が合っていれば頑張ります。
上司とソリが合わず、意見も違う場合、自分の仕事はこなしますが、結果はその上司の考えに委ねます。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2016-08-24 17:08
案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、どちらともアリだと思います。
失敗しそうだから、ここから立て直して行こう!というのであれば抜けるのはナシですが、
ここは組織の士気が低くて失敗しそうだ!ていうのであれば全然抜けるのはアリだと思います。
結論は、自分がその組織で何をしたいのか?だと思います。
サッカー小僧
男性/29歳/埼玉県/学生
2016-08-24 17:05
ん?
自分にチームを逃げることが出来る権限があって、尚且つ、その次にちゃんとした自分の立ち位置があるのなら逃げるのも「アリ」かと思いますが、普通に雇われの身だと「ナシ」というか、そのチームがダメだろうがなんだろうが、最後までやらないといけないんじゃないの?
ピカソ
男性/42歳/東京都/自営業マン(独身)
2016-08-24 17:05
案件。
お疲れ様です。今日の案件、ナシです。
一緒に何かに向かって取り組んでるチームのはずなのに途中で抜けるって、
取り組む内容からも、一緒に取り組んでる仲間からも逃げてるだけです。
失敗しそうなら、失敗ゼロに出来るようにチームで向かえばいい
と思います。何かチームを裏切ってる、見捨ててるみたいで嫌いです。
じー
男性/41歳/福井県/徒然サラリーマン
2016-08-24 17:03
アルバイトでテレアポを掛け持ちして
いました。
外装の会社で息子と社長が経営していて、給料が振り込まれてなかったり、息子と社長で言う事が違うし、会社側の都合で勤務時間が1~2時間前に突然変更になるし、陰湿な人間関係があるし、働きにくいなぁと感じてはいました。
今日は社長とケンカをして「雇ってやっているのに!」と怒鳴られ、その言葉が納得が出来なかったので
雇ってやっている?何様なんだ!と怒鳴り返しました。
「雇ってやっているのに、なんだその態度は!」となり、「だから、何様なんだよ!」と怒鳴り返したら、帰れ、クビだとなったので帰って来ました。
なんだか、スッキリしました。
他の掛け持ちを探さないと。
与作
女性/57歳/東京都/派遣
2016-08-24 17:01
チームを抜けるか?
本部長、秘書、お疲れ様です。今日の案件ですが、失敗しそうだから抜けるか?はナシですね。とりあえず、その事に関わった以上、最低限の責任が発生するからです。その責任以上に、残った仲間に迷惑が掛かる事が一番良くないと思います。と、同時に仲間からの信用も失いますよね。まず、関わる以上、失敗は恐れずに、がむしゃらに前を向くしかないと、失敗より、様子を見て抜ける方のが、後々、あとに響くと、今までの経験上、私は思います。
madao
男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2016-08-24 17:00