社員掲示板
漢気を出して。
お疲れ様です。
今日の案件は中々悩まされますが、私は「ナシ」ですかね。「勇気ある撤退」は美しく見えて責任転嫁にも感じます。うまく危険を回避するというのは、ずる賢いですかね。
責任ある人が辞めることで謝罪を果たしたりするのはあまり意味を感じない気もします。無駄遣いしたから辞めてもそのお金は返ってこないし、無駄遣いの何倍ものお金で次の人を決める会議が行われるわけですから、何の解決もしませんよねー。
鎌ヶ谷のこーちゃん
男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2016-08-24 17:00
( ´△`)
せっかく仕事終わって、ラジオ聞き始めたら
本部長がイケメン対決?
思わずビックリして幕張の局にしてしまった。
今行くよ来いよ
女性/37歳/埼玉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(あだ名:いくよ)
2016-08-24 16:59
失敗しそうなチームを抜けるのは…案件!
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
私は失敗しそうなチームを抜けるのは無しです 。
一回受けた仕事は抜けられないからです。
とりあえず全力でやってみていい結果が得られなかったら何がいけなかったのかを次の仕事に生かせるのではないかと思うからです。
ただ、全力でやって良い結果でなかった場合の虚無感は半端無いのでリスクは高いと思います。
失敗しそうなチームを抜けられる度胸と器用さがあったら方が賢いなあとは思いますが…。
にゃんころべー
女性/44歳/東京都/会社員
2016-08-24 16:58
社会人意識調査3日目!案件
本部長、秘書、社員のみなさまおつかれさまです。
本日の案件、ナシに一票を投じたいです。
仕事においては、それぞれにちゃんと役割と責任があるべきだと思っていて、
少なくともその責任を果たす前に、
途中で「あ、無理っぽい。すいません。抜けます。」というのは
あまりに自分勝手なんじゃないかなあと思ってしまいました。
とはいえ、いろんな状況も環境があると思うので
一概には言えないのだろうなあ、とは思うのですが。
これ、絶対うまくいかないだろ!
という状況でも、それをなんとかできる人になりたいです。
まだそういう人にはなれてないっぽいけど、ぎゃんばります。
はだかのペンジー
男性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-08-24 16:58
本日の案件
ナシ派です!
やらないで後悔するより、やって後悔しろ、ではないですが、
傾きかけたチームを抜けたことにより、自分がそのチームを見捨てたような気分になるのは本当にモヤモヤします。
それより、そのままチームで頑張って、でも失敗だった!の方が学ぶことも多いし、自分の中での後味も悪くないです。
失敗談は後で笑い話になるけど、
見捨てた話はニガイ味しか残らないです。
エリー
女性/40歳/東京都/自営・自由業
2016-08-24 16:57
今日の案件
本部長、秘書お疲れ様です!
今日の案件、ナシだと思います。
負け試合をなんとか勝たせる努力をするし、
被害を最小限に防ぐのも仕事だと思います!
こっくん127
女性/33歳/千葉県/公務員
2016-08-24 16:54
やらしいけど周りをよく見て
失敗しそうなチームを抜けるのはナシです。意外に失敗しそうでもしない事の方が多いのでは?もしチームが失敗を回避するほどのやる気が無いのならその時は、周りをよく見て責任を全て擦り付けられないようにしなくてはなりません。逃げ出さない勇敢な人ほどいざという時全てを被ってしまう事ってありますから(^^;)
クールクレープ
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2016-08-24 16:53
チーム案件
チームを途中で抜ける、アリです!
成功しないと思われるやり方をしていて、それを修正してもらえないなら一緒に沈むだけです。
ダメとわかってることに時間もお金もかけたくないですよね。
ちゃんと宣言するなら抜けるのアリだと思います。
もりお
男性/39歳/東京都/アルバイト
2016-08-24 16:53
本日の案件
皆様お疲れ様です
本日の案件ですが、私はありです。
チームにしても個人にしても、成功率の低い事より高い事をやった方が効率が良いです。
人間関係も大切ですが、結果が何より大切だと思います。
無慈悲なようですが、結果にこだわるならありじゃないかと思います。
ほりお
男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2016-08-24 16:52