社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件。

欲しいモノぜーんぶ手に入ってしまったら。。
楽しみがなくなってしまう気がするので〜
足りないくないがちょうど良いです(*^^*)♪

思いがけない幸せさんに
ふらふら〜っと立ち寄ってもらえる隙間を
いつもちょこっと空けておきたいです♡

★のわ★

女性/50歳/東京都/サロンの名前はフランス語で『クルミの樹』❤
2016-08-29 13:18

本日の案件

本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さん、お疲れ様です。

前職は公務員でしたが、四年前に転職して会社をおこしました。
「安定した生活」と「確約された将来」を失いました。
代わりに、自分が必要とされる場所での自分らしい生き方や新しい価値観を得ました。
何かを失っても、それよりも大きな何かに向かっていけば、道はひらけると今では思っています。
「失うこと」が「犠牲」なら、代わりに得るものも多くあります。

もちろん全部取りを狙って、そこに向かっていきます。
何かを手にしたら、それを失う怖さも一緒に手にすることになります。
けれど、恐れずに欲しいものには手を伸ばしていきたいです。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-08-29 13:17

案件。

皆様、お疲れ様です。犠牲は必要じゃありません。
ただ結果として犠牲にしてることはあるかもしれません。
なぜなら、体は一つしかないこと。
一度しかない経験できない瞬間、時間があるということ。
人生を左右するタイミングでそういう機会が、かぶったりします。
でも、それを犠牲と捉えるか捉えないかは自分次第です。
それは犠牲ではなく自分が選んだ道であるということだと思います。

じー

男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2016-08-29 13:10

犠牲

『交換』くらいの感覚で書きますけど、必要だと思います。
ただ何年か経って、あぁあの時のあれは犠牲だったんだな、くらいがちょうど良いかと。リアルタイムで「自分はこんなにも○○を犠牲にしているのに!」ってのはナルシズムな気がします。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2016-08-29 13:09

本日の案件

犠牲とは「目的のために損失となることをいとわず、大切なものを捧げること」だそうです。
夢への供物という解釈もできます。
いまの場所から遠い夢ほど供物が必要でしょうね。故郷や会社の地位、青春の時間や恋人なんかも‥こうなると夢の熱量次第ですね。
なんとしてでも人生すべてかけて叶えるという強い意志がある方なら犠牲はアリだと思います。

ナッシュ

男性/37歳/千葉県/会社員
2016-08-29 13:00

あんけん

この前実家に帰った時に部屋を片付けていたら、幼稚園の頃の大好きだった先生からきた手紙が出てきました。
小学校一年生になった私が先生に手紙を出し、そのお返事に先生がくれた手紙なんですけど、手紙の中に「一度に8人の男の子を好きになっちゃうなんて、先生びっくりしたよ!でも、気持ちを伝えた事は偉いよ!」と書いてありました。
全然覚えてないですが、一度に8人の男の子を好きになり、みんなに告白をしてみんなにフラれたみたいです。
全部取り、至難の技です!!笑

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2016-08-29 12:58

欲しいもの全部取りは夢なのか案件!

欲しいものは全部、欲しいです!
人に迷惑をかけなければ、欲しいものを全部手に入れてもいいと思います☆
今の自分で生きる人生は一度きり、それなら後悔しないように生きるべきだと思うし、後悔しない人生は素晴らしい事だと思います!

miyukki-na

女性/53歳/東京都/自営・自由業
2016-08-29 12:55

本日の案件

みなさまお疲れ様です。

本日の案件、アリですね。
実際私はやりたいことをやる!という気持ちで全く他の業界へ転職しました。

普通に考えるとありえない転職です。
その時に休日や給与、生活の安定をすべて犠牲にしました。そうしてでもチャレンジすべきだと思ったからです。

払った犠牲は大きかったとは思いますが、後悔はありません。

らおちゃん

女性/36歳/東京都/会社員
2016-08-29 12:48

案件

【人生を左右する】
その言葉の通りに、右を選べば左を捨てることに
なり、左を選べば右を捨てることになります。
行き過ぎた欲は災いを招きますから、欲張るよりはどちらかを選んだ方が賢明だと思います。

マンゴーめぐみ

女性/43歳/神奈川県/会社員
2016-08-29 12:41

全部取り

最初から諦めるのは嫌だなぁと思います。でも全部を無理矢理に掴もうして、爪を立ててしまい、掴んだモノすら傷付けて壊してしまう可能性もある気がして。欲張り過ぎるのもなぁと思います。難しいっすね!数を取るか質を取るかみたいな選択も必要なのかもなぁーとか思ったりです。

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2016-08-29 12:41